競馬予想のBotにChatGPT APIを組み込み、より人間らしい予想を実現した方法とは? |

最新レース予想

ChatGPT APIを運用している競馬予想の情報を流しているBotに組み込んでみました。

元々の内容は

従来の競馬予想では、netkeibaの「俺プロ」を活用し、「当たる予想を出している人」を見つけてその人の予想を元に情報を提供していました。しかし、これらの予想は無機質で、明らかに機械が書いているような雰囲気があり、反応が得られないこともしばしばでした。

画像

最低限の情報を出していつつ、ちょっと無機質で明らかに人間ではなく機会が書いているような雰囲気を醸し出していました。その結果、他の人の投稿に「いいね」をしてもあまり反応はなくフォローもそこまでされないという状態になっていました。

先週から投稿をChat GPT APIを使って行ってみた。

そんな中、Chat GPT APIを利用して競馬予想のBotを運用することで、より人間らしい予想を実現しました。結果として、インプレッション数やリンクのクリック数が増加し、予想の効果が向上しました。

{レース名}で{馬名}を本命にした馬予想のTwitter投稿を作ってください。。今回調子がいいことに言及して
ください。前走と前々走をいう言葉は使わないでください。芝・ダート・障害という言葉も使わないでください。ハッシュ>
タグをつけてください。投稿文は100文字以内でお願いします。騎手の話は含めないで下さい。

文章の後ろには、魔法のような文字列が連なっています。この文字列は、ネガティブプロンプトと呼ばれ、ジェネレーティブAIが何かを生成する際に、制約条件を設けるために使用されます。私たちはChatGPT APIを複数回使用して投稿内容を生成しましたが、その中には馬名やレース内容、騎手に関する情報が正しく生成されないものが多かったため、この制御文字列を追加しました。

結果どのようなBOTが出来上がったか

画像

ChatGPTを活用することで、より抽象度の高い予想の結果報告が可能になり、競馬ファンからの反応も大幅に改善されました。今後も、さらに進化した予想を提供することで、競馬予想の新たな可能性を追求していきます。

画像

かなり人間らしい回答になりました。今週からはさらにこの文章を生成しているプロンプトに「あなたは競馬の予想家です。」という一文を加えたことで手元では以下のような出力の変化がみられました。

画像

もう少し抽象度が上がった予想の結果報告ができると思いますので乞うご期待。

投稿の効果はどうだったのか?

実際に投稿した内容の効果測定もやってみました。先週と比較したインプレション数やいいね数など今までと比較してどれくらいの効果が上がっていたかでいうと

画像

先週と比較して、私たちの投稿がBOTらしいと感じられることが少なくなり、それに伴いインプレッション数がかなり伸びました。また、エンゲージ率はほぼ変わらずでしたが、リンクのクリック数は増加し、非常にポジティブな結果が得られました。多分、私たちが投稿していることを知らない人たちは、私たちが実際に人間が投稿していることを感じたのではないかと思われます。

今回は競馬の予想にフォーカスしていますが、同様の手法を一般的なソーシャルメディアのマーケティングにも応用できると考えています。私たちの会社でも、この手法を使ってより多くの人々にアクセスしてもらえるようにすることを検討しています。

最後に

「私は、「当たる予想」を作るために一定のアルゴリズムを使用していますが、同時に「それっぽい予想」を付けることに苦労してきました。以前にも、古いバージョンのGPTを使用して予想を試みましたが、結果は人工的で魅力に欠けるものになってしまい、中途半端で没にしてしまったこともありました。

今回は、非常に高い精度で予想が生成され、同時に人間味のある結果も得られたため、非常に満足しています。そのため、今回の結果は非常に素晴らしいものであると考えています。」

タイトルとURLをコピーしました