2025年11月18日、笠松競馬場で行われた第4レース「愛猫うに、ありがとう杯(CC)」。ベテランから若手まで、個性豊かな10頭が熱い戦いを繰り広げました。実況音声からレースの模様を振り返り、今後のレースで注目すべきポイントを探ります。
スタート直後、10番モランゴがやや出遅れる形となりましたが、全体的にはまずまずのスタート。序盤から積極的にハナを切ったのは5番アドミリングでした。
アドミリングは体半分ほどのリードを保ちながら、8番トンボイミノルが2番手で追走。その後ろには9番ハイエストランク、3番ライジングハース、6番モランゴ、そして1番人気の4番カミガミノウタゲが固まって追走する展開となりました。
向こう正面に入ると、アドミリングはリードを1馬身ほどに広げ、依然として先頭をキープ。2番手のトンボイミノルとの差はじわじわと開いていきます。後方からは7番サンダーペコ、2番アグデニズ、1番ダイボサツトウゲが追走する形となりましたが、馬群はやや縦長に。
3コーナーから4コーナーにかけてもアドミリングの勢いは衰えず、リードはさらに拡大。2番手争いは混戦模様となり、3番ライジングハースが内から、9番ハイエストランクが外から、そして4番カミガミノウタゲがその間に割って入ろうとします。さらに外からは2番アグデニズもポジションを上げ、前6頭が一団となって4コーナーを回っていきました。
最後の直線に入ると、5番アドミリングは2馬身のリードを保ち、堂々と先頭でゴール板を駆け抜けました!
注目の2着争いは、残り200mから熾烈な叩き合いに。外から鋭く伸びた2番アグデニズ、粘り込みを図る9番ハイエストランク、内から食い下がる3番ライジングハース、そして1番カミガミノウタゲの4頭が横一線に並び、写真判定となる大接戦を演じました。
今回の「愛猫うに、ありがとう杯(CC)」は、アドミリングの強さが際立つレースとなりました。しかし、その裏では多くの馬たちが最後まで懸命に走り、見どころの多い一戦でした。今後の笠松競馬にもぜひご注目ください。