白熱の地方競馬!盛岡・笠松・園田の激戦を徹底回顧!
2025年11月18日に行われた盛岡、笠松、園田の地方競馬から、特に注目すべきレースをピックアップし、その興奮とドラマを振り返ります。各レースの背景から、今後のレースで覚えておきたいポイントまで、Webコンテンツとして魅力的な記事をお届けします。
盛岡2R C2三組:ラッキークラウンが粘り勝ち!
レース回顧
スタート直後、各馬が横に広がる展開から、内からは3番ラッキークラウン、外からは5番アフタービート、10番アカイツメ、そして1番タマモキサキが先行集団を形成しました。向こう上面では3番ラッキークラウンと10番アカイツメが激しく先頭を争い、その後ろに1番タマモキサキと5番アフタービートが続きました。
第3コーナーに入ると、3番ラッキークラウンがわずかにリードを奪い、10番アカイツメが懸命に食らいつきます。直線に入ると、3番ラッキークラウンがさらに加速し、後続との差を広げました。2番手には10番アカイツメが粘り、3番手には6番シゲルヒカルダイヤが追い上げてきました。最終的に、3番ラッキークラウンが力強い走りでゴール板を駆け抜け、見事勝利を飾りました。2着には10番アカイツメ、3着には9歳馬の6番シゲルヒカルダイヤが健闘しました。
今後のレースで覚えておきたいポイント
- ラッキークラウン(牝3、山本聡哉騎手、千葉高機厩舎): ロードカナロア産駒らしい安定した先行力と、直線での粘り強さが光りました。今後のクラスでも上位争いが期待されます。
- アカイツメ(牝3、村上忍騎手): 終盤まで先頭争いに加わり、2着を確保した粘り強い走りは評価できます。展開次第では次走での勝利も視野に入ります。
- シゲルヒカルダイヤ(牡9、阿部英俊騎手): 9歳馬ながら3着に食い込んだのは驚きです。ベテランの意地を見せた一戦であり、引き続き注目したい一頭です。
笠松5R 木の葉賞(C):ファーニスクリークが差し切り!
レース回顧
ゆっくりとゲートに収まった各馬が一斉にスタート。序盤は3番ミコノオンガエシ、1番ヒルノガリシア、4番ホロキキ、5番ファーニスクリーク、そして11番ヨッシーステージが横一線に広がり、激しい先行争いを繰り広げました。向こう上面では11番ヨッシーステージと1番ヒルノガリシアが先頭を引っ張り、5番ファーニスクリークは中団で虎視眈々と前を伺います。
第3コーナーに入ると、1番ヒルノガリシアが単独トップに立ちましたが、外から5番ファーニスクリークが猛然と接近。4コーナー手前で5番ファーニスクリークがわずかに先頭に立ち、直線へと向かいます。直線では5番ファーニスクリークが粘り込みを図る一方、内からは1番ヒルノガリシアが再度食い下がり、3番ミコノオンガエシと11番ヨッシーステージが3番手争いを演じました。結果、5番ファーニスクリークが力強く押し切り勝利。2着には1番ヒルノガリシア、3着には3番ミコノオンガエシが入り、11番ヨッシーステージとの激しい争いを制しました。
今後のレースで覚えておきたいポイント
- ファーニスクリーク(セ3、向山牧騎手): 中団から鋭い末脚で差し切った内容は秀逸。展開に左右されにくい安定した走りが期待できます。
- ヒルノガリシア(牡3、井口裕貴騎手): 終始先行し、最後まで粘り強く2着を確保しました。次走も先行策からの粘り込みに期待したいです。
- ミコノオンガエシ(牝3、塚本征吾騎手)&ヨッシーステージ(牡4、松本一心騎手): 3着争いを演じた両馬は、今後のレースでも上位進出の可能性を秘めています。特にミコノオンガエシは、さらに成長すれば面白い存在となるでしょう。
園田5R 山南町草部スプ(C1):タッカーバレットが激戦を制す!
レース回顧
ゲート入りで一部立ち上がる馬がいるアクシデントがありましたが、各馬無事にスタート。ややバラけたスタートから、6番スービーズが果敢に先頭を奪い、2番タッカーバレット、11番モズアカトンボが追走します。向こう上面では6番スービーズが単独でレースを引っ張り、その後ろに9番ゼンダンスバシリ、2番タッカーバレット、そして人気の11番モズアカトンボが続きました。
第3コーナーに入ると、内から2番タッカーバレット、外からは9番ゼンダンスバシリと11番モズアカトンボが一気にポジションを上げてきます。4コーナーを回り直線に入ると、11番モズアカトンボと2番タッカーバレットが激しい叩き合いを演じ、そこに4番トッレブランカも加わり混戦模様となります。残り100mを切ってからも壮絶なデッドヒートが繰り広げられ、最終的には2番タッカーバレットがわずかに抜け出しゴール!2着には11番モズアカトンボ、3着には4番トッレブランカが入りました。
今後のレースで覚えておきたいポイント
- タッカーバレット(牡4、吉村智洋騎手): 直線でのしぶとい伸び脚と、激しい競り合いを制する勝負根性を見せました。今後も接戦に強いタイプとして注目です。
- モズアカトンボ(牝3、笹田知宏騎手): 人気に応えられず2着に敗れましたが、最後まで先頭争いを演じた力は本物。次走での巻き返しに期待が高まります。
- トッレブランカ(牡3、小牧太騎手): 終盤の追い込みで3着に食い込みました。展開が向けば、さらに上位を狙えるポテンシャルを秘めています。
- アクシデント: スタート時にゲートで立ち上がった馬がいたとのこと。次走以降、ゲートでの挙動には注意が必要です。
盛岡3R C2二組:ヴァサヴォワールが鮮やかな差し切り!
レース回顧
ゲートインが完了し、第3競争がスタート。序盤は6番オンザーレイディ、9番ピュアマケナ、10番アルティマソウル、そして3番ファンシーディが先行争いを繰り広げました。向こう上面では3番ファンシーディが先頭に立ち、6番オンザーレイディと9番ピュアマケナがその後ろを追走します。
残り1000mを通過するあたりで、外から8番ヴァサヴォワールが徐々にポジションを上げ、第3コーナーでは3番ファンシーディがリードを保ちつつも、8番ヴァサヴォワールが猛追。4コーナーを回り直線に入ると、3番ファンシーディと8番ヴァサヴォワールが完全に並びかけ、激しい叩き合いとなります。その後ろには9番ピュアマケナが3番手で続きました。残り100mで8番ヴァサヴォワールが力強く抜け出し、そのままゴール!2着には粘り込みを図った3番ファンシーディ、3着には9番ピュアマケナが入りました。
今後のレースで覚えておきたいポイント
- ヴァサヴォワール(牡3、高橋悠里騎手、キメラ砂塗製厩舎): アルアイン産駒らしい、直線での素晴らしい伸び脚で鮮やかに差し切りました。今後も末脚を活かす展開で大いに期待できます。
- ファンシーディ(牝3、大坪慎騎手): 終始先行し、勝ち馬には及ばなかったものの、粘り強く2着を確保しました。先行馬として安定した成績を残せるでしょう。
- ピュアマケナ(セ3、高松亮騎手): 3着に食い込み、上位争いに加われる力があることを示しました。今後の成長次第では、さらに上の着順も狙えるはずです。