2025年11月27日に笠松競馬場で行われた第4レース「鷹まる時代に乾杯活動4周年記念(C)」は、人気の中心3頭による手に汗握る最終直線となりました。2番人気に支持された4番ビートウマザンマイ(牝3・明星晴大騎手)が、先行馬を差し切り優勝。混戦の競馬を制し、ファンの期待に応える形となりました。
スタートは7番ナムラロビンが大きく出遅れて最高方からの追走となる波乱含みの幕開け。一方、先行争いを制したのは3番クマサンアリガトウと2番タヤスアメリカンでした。その直後、3番人気に支持された5番パルジファルが3番手へと好位を確保し、上位人気馬がレースを引っ張る形になります。
向こう正面では、2番タヤスアメリカンが単独で先頭に立ち、リードを2馬身半と広げます。この逃げ馬をマークするように、2番人気の4番ビートウマザンマイが3~4コーナーで差を詰め始め、勝負は一気にこの2頭に絞られていきました。離れた3番手には5番パルジファルが追走し、最終コーナーを回ると、前は3頭が横に広がる大接戦となりました。
直線に入ると、内から粘る2番タヤスアメリカン、真ん中から迫る4番ビートウマザンマイ、外から伸びる5番パルジファルの3頭による激しい叩き合いが展開。粘り込みを図るタヤスアメリカンを捉え、ここで鋭く抜け出したのが4番ビートウマザンマイでした。後続の追撃を振り切り、先頭でゴールイン。2着には最後まで踏ん張った2番タヤスアメリカンが入り、クビ差で5番パルジファルが3着となりました。
2番人気ながら最終的なオッズは2.1倍と単勝支持を集めていたビートウマザンマイ。序盤は中団のやや後方で脚を溜め、3コーナーから一気にポジションを上げる、明星騎手の積極的な騎乗が光りました。先行勢が粘り込みを図る中、最後に抜き去った勝負根性は高く評価でき、今後さらなるクラスでの活躍が期待されます。
今回のレース実況から、次走以降で注目すべきアクシデントや課題が見えた馬をリストアップします。
スタートで「出してきません」と実況されるほど、大きく出遅れ。終始最高方からの競馬となり、能力を発揮できませんでした。能力自体は悪くないと見られ、次走以降、スタートを決めることができれば巻き返しが期待できます。
果敢に先行争いに加わり、一時は単独2番手を確保しましたが、2コーナー過ぎから後退を開始。直線では完全に失速してしまいました。自己主張の強い競馬を見せましたが、この距離、このペースでは厳しかった模様。距離短縮や、控える競馬で活路を見出すかもしれません。
道中単騎で逃げる展開に持ち込み、直線でも一度は突き放したかと思わせる粘りを見せました。勝ちきれなかったものの、展開次第では十分に勝利を狙える力量を持っていることを証明。逃げ馬としての価値がさらに高まりました。
| 着順 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | タイム | 人気 | オッズ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | ビートウマザンマイ | 明星晴大 | 1:31.7 | 2 | 2.1 |
| 2 | 2 | タヤスアメリカン | 望月洵輝 | 1:32.0 | 3 | 4.7 |
| 3 | 5 | パルジファル | 藤原幹生 | 1:32.0 | 2 | 2.6 |