2025年のカシオペアステークスは、確固たる主役が不在の混戦模様。驚異的な安定感を誇る3歳馬センツブラッドに対し、ピースワンデュックやオーロラエックスなど個性豊かな古馬勢が挑む世代間対決が見どころです。本記事では、京都芝1800mのコース特性や有力馬の状態を分析し、馬券検討に役立つ予想のポイントを解説します。
この記事の要点
- 2025年カシオペアSは、安定感抜群の3歳馬センツブラッドと実績ある古馬との世代間対決が焦点。
- 舞台は京都芝1800m(外回り)。スタミナと持続力が問われるタフなコースで、総合力の高い馬が有利。
- 有力馬はセンツブラッドに加え、逃げが武器のピースワンデュック、京都巧者のオーロラエックス、巻き返しを狙うシルトホルンなど多彩。
- 馬券検討では「コース適性」「直前の状態」「過去のレース内容」の3点が重要な予想ポイントとなる。
カシオペアステークス2025の開催概要とコース分析
まずはレースの基本情報と、勝敗を大きく左右するコースの特性を正確に把握しましょう。
カシオペアステークス(L) 2025 開催概要
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 開催日 | 2025年10月25日 (土) |
| 競馬場 | 京都競馬場 |
| レース番号 | 11R |
| 発走時刻 | 15:30 |
| 距離 | 芝1800m (外回り) |
| レース条件 | 3歳以上オープン (リステッド) 別定 |
京都芝1800m(外回り)コース徹底解剖
カシオペアステークスの舞台となる京都芝1800m(外回り)は、JRAの全コースの中でも特にユニークな特徴を持つコースです。スタート地点は2コーナー奥のポケットで、3コーナーまでの距離が約900mと非常に長くなっています。この長い直線区間の途中に、高低差約4mの坂、通称「淀の坂」が待ち構えています。
この坂を上り、頂上付近の3コーナーから4コーナーにかけては下り坂となり、最後の直線はAコース使用時で403.7mと長く平坦です。このコース形態はレース展開に大きな影響を与え、序盤のポジション争いが激化しにくく、スローからミドルペースで流れる傾向にあります。
しかし、道中の坂は各馬のスタミナを確実に削るため、単なる瞬発力だけでなく、坂を乗り越え長い直線を走り切るための持続力とスタミナ管理が問われます。総合力の高い馬に有利に働き、脚質的には好位から抜け出す「好位差し」が決まりやすい舞台と言えます。総じて、各馬の実力がそのまま結果に反映されやすいフェアなコースです。
カシオペアステークス2025 有力馬徹底分析
ここでは、出走各馬の能力、状態、そして陣営の思惑を多角的に分析します。
| 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 重量 | 厩舎 | My印 | CPU | 牟田雅 | 西村敬 | 広瀬健 | 予測オッズ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | センツブラッド | 牡3 | 坂井瑠 | 55 | 栗斉藤崇 | – | ▲ | ◎ | ○ | △ | 2.1 |
| 2 | バレエマスター | 牡6 | 吉村誠 | 57 | 栗梅田智 | – | ○ | △ | △ | ◎ | 22.8 |
| 3 | ナムラエイハブ | 牡4 | 吉田隼 | 57 | 栗長谷川 | – | 13.6 | ||||
| 4 | ドクタードリトル | 牡5 | 岩田望 | 57 | 栗今野 | – | 穴 | △ | ▲ | 20.5 | |
| 5 | ダンテスヴュー | 牡6 | 小崎綾 | 57 | 栗友道 | – | 穴 | ☆ | |||
| 6 | シルトホルン | 牡5 | 浜中俊 | 58 | 美新開 | – | ◎ | △ | ▲ | △ | 8.9 |
| 7 | オーロラエックス | 牝4 | 松山弘 | 55 | 栗杉山晴 | – | △ | ▲ | ○ | 3.6 | |
| 8 | マイネルメモリー | 牡5 | 菱田裕 | 57 | 栗宮 | – | 19.0 | ||||
| 9 | ショウナンマグマ | セン6 | 池添謙 | 58 | 美尾関 | – | 40.0 | ||||
| 10 | ピースワンデュック | 牡4 | 柴田善 | 57 | 美大竹 | – | ○ | ◎ | 3.7 |
センツブラッド – 世代の壁を越えるか?
専門家から高い評価を集め、予測オッズでも1番人気に支持されているのが3歳のセンツブラッドです。最大の武器は、キャリア7戦で2勝・2着4回という驚異的な安定感。特に近2走はGIIIラジオNIKKEI賞、リステッドの白百合Sで共に2着と、世代トップクラスの実力を証明しています。斉藤崇史調教師も「夏を越して体がひと回り大きくなりました」と成長を強調。父ルーラーシップという血統背景も、タフな京都外回りコースで強みとなるでしょう。
ピースワンデュック – 逃げ切りなるか?
前走の秋風ステークスを鮮やかな逃げ切りで勝利したピースワンデュック。通算6戦4勝が示す通り、自分の形に持ち込んだ際の強さは本物です。しかし、大竹調教師は「今回は1800メートルに延びるし、同様の競馬ができるかどうか」と距離延長への不安を隠しません。1ハロンの距離延長がどう影響するかが最大の焦点となります。
オーロラエックス – 京都巧者が放つ末脚に注目
牝馬ながら上位人気に推されるオーロラエックス。前走は後方から上がり3ハロン33.6秒という驚異的な末脚で快勝しました。特筆すべきは、今回と同じ京都芝1800mで1戦1勝と完璧な成績を残している点です。杉山晴紀調教師も「京都は好相性」と自信を見せます。ただし、「馬場が悪いと進みが悪い」とコメントしており、週末の天気がパフォーマンスを左右する可能性があります。
シルトホルン – GII大敗からの巻き返しを狙う
前走の毎日王冠(GII)では9着と大敗しましたが、オープンクラスでの勝利実績があり、このクラスでは能力上位の存在です。新開調教師は敗因を「思ったよりも体が減ってしまっていた」と明確に分析し、「今はもう体が戻っている」と状態面の回復をアピール。得意の1800mで本来の走りを取り戻せば、上位争いは必至でしょう。
その他の注目馬
- バレエマスター: 堅実な末脚が持ち味。前走GIIIでも健闘しており、オープン特別なら十分に通用する力があります。
- ドクタードリトル: 在厩調整で心身のバランスが整ってきたと陣営は復調をアピール。変わり身に注意が必要です。
- ナムラエイハブ: 1800mの弥彦ステークスを勝利した実績があり、得意距離に戻る今回は見直しが必要です。
データで斬る!カシオペアステークス2025 予想のポイントまとめ
これまでの分析を踏まえ、馬券検討における重要な3つのポイントを整理します。ポイント1:京都芝1800mのコース適性が鍵このコースで1戦1勝の実績があるオーロラエックスはまさに「京都巧者」。万能性の高いセンツブラッドも鞍上との相性を含め盤石。一方でピースワンデュックは距離への懸念が割引材料です。ポイント2:最終追い切りと陣営の気配から見る絶好調馬前走の敗因が明確で状態回復をアピールするシルトホルンは絶好の狙い目。オーロラエックスも切れ味健在ですが馬場状態が鍵。センツブラッドは「夏を越しての成長」が最大の強みです。ポイント3:過去のレース内容から浮上する信頼の軸馬候補ハイレベルなレースで抜群の安定感を誇るセンツブラッドは、馬券の軸として最も信頼できます。良馬場ならオーロラエックスの爆発力はメンバー随一。ピースワンデュックは単騎逃げが叶えば残り目も十分考えられます。
結論:最終的な予想はこちらで公開
3歳の実力馬センツブラッド、京都巧者オーロラエックス、展開が鍵のピースワンデュック、巻き返しを狙うシルトホルンなど、多角的な分析が求められる2025年のカシオペアステークス。各馬の能力、適性、状態を総合的に判断する必要があります。
果たしてどの馬を軸にすべきか?最終的な印と買い目を含めた結論は、以下のリンクからご覧いただけます。プロの最終決断をぜひご確認ください!


コメント