ニャンタロウ、覚醒の刻来るか? 9月6日・波乱含みのお買い得馬を徹底解剖!

秋競馬の足音が聞こえ始める9月6日。札幌では未来のスターホース候補が集う札幌2歳ステークス(GII)、そして中山では伝統のマイル重賞、京成杯オータムハンデキャップ(GIII)が開催され、競馬ファンの注目はこの2大重賞に集まるだろう。しかし、真の妙味は、華やかなメインレースの影に隠れたレースにこそ存在する。

本紙では、独自のデータ解析モデルが弾き出した「想定期待値」と、世間の人気とのギャップが大きい「お買い得馬」を厳選。単なる人気馬推奨ではなく、過去のレース内容、血統背景、そして直近の調教気配や陣営のコメントといった多角的な情報を統合し、なぜその馬が「お買い得」なのかを徹底的に分析する。ここに記された一頭一頭が、あなたの馬券戦略に新たな視点と深みをもたらすだろう。本日のレースを読み解く鍵は、この紙面の中にある。

  1. 札幌競馬場 – 北の大地で見つける妙味ある一頭
    1. 札幌2R 2歳未勝利 (芝1200m)
      1. ベルグランボヌール
        1. 予想のポイント
    2. 札幌3R 3歳未勝利 (ダ1000m)
      1. リュウジンオー
        1. 予想のポイント
    3. 札幌6R 3歳未勝利 (ダ1700m)
      1. ドルチェリターン
        1. 予想のポイント
    4. 札幌8R 3歳以上1勝クラス (ダ1700m)
      1. レーヴドレフォン
        1. 予想のポイント
    5. 札幌11R 札幌2歳ステークス (GII) (芝1800m)
      1. アーレムアレス
        1. 予想のポイント
    6. 札幌12R 3歳以上1勝クラス (ダ1700m)
      1. マシュー
        1. 予想のポイント
  2. 中山競馬場 – 開幕週の波乱を狙う
    1. 中山2R 2歳未勝利 (芝1600m)
      1. ロイヤルスパイア
        1. 予想のポイント
    2. 中山3R 2歳未勝利 (ダ1800m)
      1. ニャンタロウ
        1. 予想のポイント
    3. 中山7R 3歳未勝利 (芝2000m)
      1. イサムダイヤモンド
        1. 予想のポイント
      2. ミッドセンチュリー
        1. 予想のポイント
    4. 中山11R 京成杯オータムハンデキャップ (GIII) (芝1600m)
      1. ニシノスーベニア
        1. 予想のポイント
    5. 中山12R 3歳以上1勝クラス (ダ1200m)
      1. サヨノジャンボリー
        1. 予想のポイント
      2. ショウナンハクウン
        1. 予想のポイント
  3. 阪神競馬場 – 西の舞台で輝く隠れた逸材
    1. 阪神2R 2歳未勝利 (芝2000m)
      1. アンリミテッド
        1. 予想のポイント
    2. 阪神4R 3歳未勝利 (芝1600m)
      1. フクノフィアーノン
        1. 予想のポイント
    3. 阪神7R 3歳以上1勝クラス (芝1600m)
      1. スライビングロード
        1. 予想のポイント
      2. セリオヴェローチェ
        1. 予想のポイント
    4. 阪神11R エニフステークス (L) (ダ1400m)
      1. インユアパレス
        1. 予想のポイント
    5. 阪神12R 3歳以上1勝クラス (ダ1200m)
      1. アスタールテニウム
        1. 予想のポイント
      2. パリッドキャリア
        1. 予想のポイント

札幌競馬場 – 北の大地で見つける妙味ある一頭

札幌2R 2歳未勝利 (芝1200m)

ベルグランボヌール

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 2R 2歳未勝利61番人気152%叩き2戦目での確実な上積み

デビュー前からその素質を高く評価されていた良血馬、ベルグランボヌールが初勝利に向けて万全の態勢を整えた。8月10日のデビュー戦は札幌芝1500mで2番人気に支持されながら6着という結果だったが、レース内容は決して悲観するものではない 。初戦特有の戸惑いを見せながらも、先行集団でレースを進めるセンスを見せた。一度実戦を経験したことによる上積みは計り知れない。  

デビュー前の陣営の期待は非常に高かった。調教では素直な気性で真面目に走ると評価され、軽快な動きを披露 。最終追い切りでは函館の芝コースで5ハロン69秒6、ラスト1ハロン11秒5という鋭い時計をマークしており、その身体能力の高さは疑いようがない 。兄とは違う素直さがあると評される精神的な成熟度も、2歳戦を戦う上での大きなアドバンテージとなるだろう 。  

想定期待値152%という数値は、本モデルがこの馬を単なる1番人気以上の「鉄軸候補」として評価している証左である。初戦の結果だけで評価が落ちることはなく、むしろ一度使われたことで心身ともに状態は確実に上向いている。

予想のポイント
  • 叩き2戦目の上積み 2歳戦において、初戦から2戦目にかけてのパフォーマンス向上は最も顕著に現れる。レースの流れや馬群での競馬を経験したことで、前走で見せた若さが解消され、持てる能力をフルに発揮できる可能性は極めて高い。
  • 調教の動き秀逸 デビュー前から調教での動きは高く評価されており、最終追い切りで見せた鋭い末脚は特筆ものだ 。これは、馬自身のポテンシャルが高いことを示しており、実戦でその走りができれば、未勝利クラスでは力が違うはずだ。  
  • 距離短縮はプラスか 父はマイルからスプリント路線で活躍したモーリス。前走の1500mから今回の1200mへの距離短縮は、この馬のスピード能力をさらに引き出す可能性がある。よりテンのスピードが求められる舞台で、新たな一面を見せるかもしれない。

札幌3R 3歳未勝利 (ダ1000m)

リュウジンオー

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 3R 3歳未勝利12番人気147%距離短縮で見出した最適条件

試行錯誤の末、陣営はこの馬の最適条件を見つけ出したようだ。リュウジンオーは、これまで1700mや1200mといった距離を使われてきたが、前走で初めて札幌ダート1000mの舞台に挑戦。結果は5着だったものの、内容は着順以上に濃いものだった 。  

父はスプリントG1を制したミッキーアイルであり、血統背景からも短い距離への適性は明らかだ 。過去の1400m戦では、前半3F34秒2という厳しいペースに巻き込まれながらも最後まで粘りを見せるなど、スピードと根性を兼ね備えていることを証明している 。前走は初の1000m戦で戸惑いがあった可能性も否定できない。同じコース、同じ距離を続けて使ってくる今回は、前走以上のパフォーマンスが期待できる。  

2番人気で想定期待値147%という数値は、この馬が持つ潜在能力と条件適性が市場の評価以上に高いことを示唆している。前走を叩き台として、今回は勝ち負けに加わる公算が大きい。

予想のポイント
  • 距離短縮で適性発見 父ミッキーアイルの血が示す通り、本質はスプリンター。長い距離で結果が出なかったが、前走で1000mに活路を見出した。この路線変更は明らかにプラスに働くだろう。
  • 同コース2戦目の利 札幌ダート1000mは、スタートからゴールまで息の入らない特殊なコース。一度経験したアドバンテージは大きく、レースの流れを掴んだ今回はスムーズな競馬ができるはずだ。
  • 先行力は武器 過去のレースぶりから、先行して粘り込むのがこの馬の持ち味 。短距離戦において、自らレースを作れる先行力は最大の武器となる。今回もスタートを決めて主導権を握りたい。  

札幌6R 3歳未勝利 (ダ1700m)

ドルチェリターン

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 6R 3歳未勝利65番人気157%展開次第で一発の可能性を秘める

5番人気で想定期待値157%という、まさに「お買い得馬」の典型例がこのドルチェリターンだ。前走、8月30日に同コース・同距離で行われたレースでは4着に敗れたが、その敗因は明確である 。道中は後方で脚を溜め、直線だけで追い込む競馬を選択。上がり3F37秒6という鋭い末脚を繰り出したものの、いかんせん位置取りが後ろすぎた。  

このレースぶりには、競馬ファンからも「あの位置からどうやって勝つつもりだったのか」「いい脚だったのにもったいない」といった声が上がっており、馬の能力ではなく戦術的なミスが敗因であったとの見方が強い 。これは裏を返せば、スムーズな位置取りさえできれば、このクラスは楽に突破できる能力を秘めていることの証明に他ならない。  

芝とダートを交互に使われ、まだキャリアの浅い3歳馬。ダートを使われ始めて3戦目となる今回、レース運びにも慣れが見込める。前走で見せた末脚が、より勝ちに近い位置で繰り出されれば、結果は自ずとついてくるだろう。

予想のポイント
  • 前走は展開不向き 後方からの追い込み一辺倒となり、完全に脚を余した前走。能力を出し切っての敗戦ではなく、戦術次第で着順は大きく変わる可能性を秘めている。
  • ダート替わりでの前進期待 ダートを使われ始めてから、レース内容は着実に良化している。特に前走で見せたパフォーマンスは、ダートへの適性の高さを示しており、さらなる前進が期待される。
  • 人気薄の妙味 前走の着順から人気が上がらないであろう今回は、馬券的な妙味が非常に大きい。想定期待値157%という数値が、この馬の隠れた価値を物語っている。

札幌8R 3歳以上1勝クラス (ダ1700m)

レーヴドレフォン

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 8R 3歳以上1勝クラス105番人気141%北の大地に特化したコース巧者

Google スプレッドシートにエクスポート

夏の北海道シリーズを主戦場とし、現地のダートコースを知り尽くしたコース巧者が、レーヴドレフォンだ。この夏は函館、札幌のダート1700m戦に絞って使われ続け、着実にクラス慣れを果たしてきた 。派手さはないものの、常に堅実に走り、大きく崩れないのがこの馬の長所である。  

これまでの戦績を見ても、キャリアの大半を北海道のダート中距離で戦っており、陣営がこの条件に特化して調整を進めていることは明らかだ 。遠征馬や、このコースへの適性が未知数の馬が多い中、地の利を最大限に活かせる点は大きな強みとなる。  

前走は7着だったが、上がり3F37秒5と、自身の脚は使っている 。展開ひとつで上位争いに加わる力は十分にあり、5番人気という評価は、このコースへの適性を見過ごした甘いものと言える。斤量面で恩恵のある牝馬であり、減量騎手の起用もプラスに働くだろう。  

予想のポイント
  • コース巧者 夏の北海道シリーズに一貫して出走し、札幌ダート1700mという舞台への経験値はメンバー屈指。コースを知り尽くしているアドバンテージは計り知れない。
  • 安定した末脚 どのレースでも終いは確実に脚を伸ばしてくるタイプ。展開が向けば、前方の馬たちをまとめて差し切るだけの力を持っている。
  • ハンデ利 牝馬であることに加え、鞍上は減量騎手の古川奈穂騎手。斤量的な恩恵は大きく、他馬との斤量差がレース終盤の粘りにつながる。

札幌11R 札幌2歳ステークス (GII) (芝1800m)

アーレムアレス

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 11R 札幌2歳S103番人気130%完成度の高さと洋芝への絶対的な適性

今年の札幌2歳ステークスは素質馬が揃ったが、その中でも完成度の高さとコース適性で一歩リードするのがアーレムアレスだ。7月20日の函館芝1800mで行われたデビュー戦では、先行集団から楽な手応えで抜け出し、上がり3F34秒5という秀逸な末脚で快勝した 。そのレースぶりは、2歳馬離れしたセンスと勝負根性を見せつけるものだった。  

レース後の陣営、騎手のコメントは絶賛の嵐だ。追い切りに2週連続で騎乗した菱田騎手は「引き続き雰囲気が良くて、いい動きでした」「洋芝の適性があるのは前走で十分に分かっています」と絶対の自信を覗かせる 。前日の雨で重くなった馬場での追い切りも全く苦にせず、力強く駆け抜けており、時計のかかる札幌の洋芝への適性は疑いようがない 。陣営も「不安という不安がなく、本当に順調にこられました」と万全の仕上がりをアピールしている 。  

ある競馬メディアでは「他に何が出てこようがこの馬を本命にしようと決めていました」とまで言わしめるほどの逸材 。心身ともに充実し、最高の状態で迎える重賞の舞台で、その真価を発揮する。  

予想のポイント
  • 圧巻のデビュー戦 初戦で見せたレースセンスと鋭い決め手は、重賞でも十分に通用するレベル。着差以上に余裕のある勝ち方で、底知れないポテンシャルを感じさせた 。  
  • 万全の追い切り 陣営、騎手ともに仕上がりに太鼓判を押しており、特に菱田騎手が2週続けて感触を確かめている点は心強い 。馬とのコンタクトも万全で、レースでの好騎乗が期待される。  
  • 洋芝適性証明済み 函館での勝利に加え、力の要る札幌の芝コースで行われた追い切りでも素晴らしい動きを見せており、欧州血統の父ハービンジャーの血が騒ぐ舞台設定はまさに絶好だ 。  

札幌12R 3歳以上1勝クラス (ダ1700m)

マシュー

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
札幌 12R 3歳以上1勝クラス122番人気144%陣営の勝負気配を示す調教パターンの変化

堅実な走りで常に上位争いを演じてきたマシューが、今回は陣営の勝負気配をうかがわせるパターンで出走してきた。近走は札幌、函館のダート1700m戦で5着、6着と惜しい競馬が続いているが、決して大きくは負けていない 。キャリア13戦を誇る経験豊富な4歳馬で、レース運びの巧みさには定評がある。  

今回、注目すべきは調教内容の変化だ。近走は坂路のみで調整されることが多かったが、今回はウッドチップコースでの追い切りを再開している。ある調教分析では、この変化を「状態が良くなってきたと見て間違いない」と高く評価しており、休養前に見せていた好調時の走りが期待できると指摘している 。これは、陣営が馬の状態の良さに手応えを感じ、より負荷の高い調教を課すことで、勝利への強い意志を示していると解釈できる。  

2番人気という支持は、これまでの安定した成績を反映したものだが、この調教内容の変化という「見えざる上積み」を考慮すれば、想定期待値144%という数値にも納得がいく。勝ち切れないレースに終止符を打つ準備は整った。

予想のポイント
  • 調教パターン変更で上昇気配 好調時に行っていたウッドチップコースでの追い切りを再開したことは、陣営が馬の状態に自信を持っている証拠。目に見えない状態の良さが、パフォーマンス向上に直結する可能性がある 。  
  • 堅実なレース運び 大崩れすることなく、常に自分の力を出し切るタイプ。相手関係が楽になる今回は、安定感がさらに増す。馬券の軸として信頼できる一頭だ 。  
  • コース経験豊富 この夏は北海道シリーズに専念しており、札幌ダート1700mという舞台への適応は完璧。コースを知り尽くした強みを活かせる。

中山競馬場 – 開幕週の波乱を狙う

中山2R 2歳未勝利 (芝1600m)

ロイヤルスパイア

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 2R 2歳未勝利82番人気157%明確な上昇曲線を描く素質馬

デビュー前から「速攻系」として注目を集めていたロイヤルスパイアが、3戦目にして待望の初勝利を掴み取る 。デビュー戦は5着と振るわなかったが、続く前走の札幌芝1500m戦では一変。勝ち馬に0.2秒差まで迫る2着と、その素質の片鱗を存分に見せつけた 。  

デビュー前の調教では、美浦の坂路で4F54秒8をマークし、併せた僚馬を楽に突き放すなど、非凡なスピード能力を示していた 。初戦はレースのペースに戸惑ったが、2戦目で実戦に慣れ、本来の走りを取り戻した格好だ。この「5着→2着」という着順の推移は、若駒が順調に成長していることを示す典型的なパターンであり、次走でのさらなるパフォーマンス向上が濃厚だ。  

2番人気で想定期待値157%という高い数値は、本モデルがこの馬の成長力と潜在能力を高く評価していることの表れ。一度使われた上積みと、レース経験を武器に、今回は勝ち負け必至の情勢だ。

予想のポイント
  • 前走内容優秀 勝ちに等しいとも言える僅差の2着。レース内容も、先行して粘り込むというセンスの良さを見せており、未勝利クラスでは能力が一枚上であることを証明した。
  • デビュー前の高評価 入厩当初から調教の動きが目立ち、「速攻系」として専門誌で取り上げられるほどの器 。その評価に違わぬ走りを前走で見せており、いよいよ本格化の時を迎えた。  
  • 順当な成長曲線 レースを使うごとに着実にパフォーマンスを上げており、理想的な成長曲線を描いている。3戦目となる今回は、心身ともにピークの状態で迎えることができ、勝ち切る準備は万端だ。

中山3R 2歳未勝利 (ダ1800m)

ニャンタロウ

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 3R 2歳未勝利11番人気200%前走度外視、期待値No.1の鉄板候補

本日の全レースを通じて、本紙が最も信頼を置く一頭がこのニャンタロウだ。想定期待値200%という驚異的な数値を叩き出したこの馬は、1番人気という評価すら甘いと断言できるほどの鉄板候補である。

その最大の根拠は、前走の敗因が明確であることだ。8月10日の札幌ダート1700m戦では5着に敗れたが、この日は稍重の馬場で、さらに大外枠からの発走。終始外々を回らされるロスだらけの競馬を強いられた 。ある競馬アナリストも「湿った馬場の大外枠でロスの大きい競馬になってしまった」と指摘しており、この敗戦は完全に度外視できる 。  

この馬の真の能力は、7月26日のデビュー戦で見せたパフォーマンスにある。この時は、今回と同じ良馬場のダート戦で、力強く伸びて2着を確保 。その走りは、専門サイトで「凄馬度6.3」という極めて高い評価を受けるなど、専門家の間でも高く評価されている 。前走の敗戦で少しでも人気が割れるのであれば、これほど美味しい話はない。能力、期待値ともに断然の存在だ。  

予想のポイント
  • 前走は度外視可能 馬場、枠順、展開と、すべての不運が重なった前走は参考外 。スムーズな競馬ができれば、全く違う走りを見せるはずだ。  
  • 期待値200%は信頼の証 本紙のモデルが弾き出した200%という数値は、この馬の勝つ確率が世間の評価を遥かに上回っていることを示している。絶対的な信頼を置ける一頭だ。
  • デビュー戦で見せた素質 良馬場で行われたデビュー戦では、高いダート適性と勝負根性を見せて2着に好走 。今回、条件が好転する中山ダート1800mで、その真価が発揮される。  

中山7R 3歳未勝利 (芝2000m)

イサムダイヤモンド

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 7R 3歳未勝利76番人気100%追い切りの変化に一抹の不安も秘めた末脚は魅力

キャリアまだ2戦と浅く、未知の魅力にあふれるのがイサムダイヤモンドだ。前走は新潟の芝2200m戦で9着に敗れたが、上がり3F34秒2というメンバー上位の末脚を繰り出しており、展開が向けば一気に突き抜けるだけのポテンシャルを秘めている 。  

ただし、一点気になるデータがある。ある調教分析によれば、この馬が好走した3走前はウッドチップコースでハードな追い切りを消化していたのに対し、今回は坂路単走のみと、前走の大敗時に近い軽い調教内容にとどまっている 。これは、陣営が馬の状態を慎重に見極めている可能性を示唆しており、万全の状態とは言い切れないかもしれない。  

とはいえ、6番人気という低評価であれば、その秘めたる末脚に賭けてみる価値は十分にある。レースの流れが速くなり、前が崩れるような展開になれば、この馬の出番だ。馬券的には、連軸や3連系のヒモとして押さえておきたい一頭である。

予想のポイント
  • 追い切りに一抹の不安 好走時と比較して軽い調教内容である点は割引材料 。全幅の信頼を置くのは危険かもしれないが、その分、配当妙味は増す。  
  • 秘める末脚 前走で見せた鋭い決め手は本物。展開がハマれば、ごぼう抜きも可能なだけの破壊力を秘めている。
  • 人気薄で一発狙い 実績に乏しく、調教内容にも疑問符がつくため人気はしないだろう。だからこそ、高配当を狙う上では非常に魅力的な存在となる。

ミッドセンチュリー

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 7R 3歳未勝利38番人気137%抜群の安定感を誇る馬券のヒモ穴候補

Google スプレッドシートにエクスポート

派手さはないが、とにかく堅実。ミッドセンチュリーは、馬券戦略において非常に重要な役割を果たすタイプの馬だ。近5走の成績は4着、8着、3着、11着、2着と、勝ち切れないまでも常に掲示板争いに加わっている 。この抜群の安定感は、特に3連単や3連複といった多点買い馬券において、頼れるヒモとして重宝する。  

8番人気で想定期待値137%という数値は、この馬の「着内率」が市場評価よりも遥かに高いことを示している。競馬ファンは勝ち馬を追い求める傾向にあるため、こうした「善戦マン」タイプの馬は過小評価されがちだ。しかし、レースが荒れれば荒れるほど、こうした堅実な馬が馬券に絡むことで高配当が生まれる。

前走は新潟の芝2000mで、後方から追い込んで4着まで追い上げた。上がり3F35秒3という脚を使っており、状態は決して悪くない 。今回も、自分の力はきっちり出し切ってくれるだろう。  

予想のポイント
  • 堅実なレース内容 大きく崩れることがなく、常に上位争いに加わる安定感はメンバー随一。どのような展開になっても、最後は必ず差を詰めてくる。
  • 相手なりに走る 相手が強くても弱くても、自分のペースで走り、大きくパフォーマンスを落とすことがない。この自在性が、馬券のヒモとしての信頼性を高めている。
  • 馬券のヒモに最適 勝ち切るイメージは湧きにくいが、2着、3着候補としてはこれ以上ない存在。人気薄であれば、積極的に馬券に組み込むべき一頭だ。

中山11R 京成杯オータムハンデキャップ (GIII) (芝1600m)

ニシノスーベニア

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 11R 京成杯AH55番人気125%得意舞台で迎える完全復活の時

得意の中山マイルで、ニシノスーベニアが完全復活を遂げる。前走の関屋記念では、骨折休養明け2戦目ながら6着と健闘。勝ち馬からわずか0.3秒差と、内容は着順以上に濃いものだった 。先行集団の内で脚を溜め、直線では一瞬先頭に立つかという見せ場を作り、地力の高さと復調ぶりをアピールした。  

この馬の最大の強調材料は、中山芝1600mという舞台への圧倒的な適性だ。2勝クラス、3勝クラスを連勝したのがこのコースであり、まさに庭と言える。昨年のエプソムカップで強豪レーベンスティールの2着に入った実績からも、重賞で勝ち負けできる能力があることは証明済みだ 。  

最終追い切り後の陣営のコメントも強気一色。「2度使われ、上積みは十分」と、状態がピークにあることを示唆している 。叩き3戦目、得意の舞台、そして万全の仕上がり。勝利への条件はすべて揃った。5番人気という評価は、絶好の狙い目となる。  

予想のポイント
  • 中山マイルの鬼 過去に連勝を飾った得意中の得意コース 。トリッキーな中山コースを熟知している点は、他馬に対する大きなアドバンテージとなる。  
  • 前走で復調気配 休養明け2戦目だった前走の関屋記念で見せた内容は、完全復活を予感させるものだった 。一度使われた上積みは大きく、今回はさらにパフォーマンスを上げてくるだろう。  
  • 陣営の勝負気配 追い切りの動きも素軽く、陣営からは自信のコメントが出ている 。このレースを目標に、完璧なローテーションで臨んできた勝負気配は本物だ。  

中山12R 3歳以上1勝クラス (ダ1200m)

サヨノジャンボリー

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 12R 3歳以上1勝クラス155番人気100%デビュー戦の輝きを取り戻せるか

デビュー戦で見せた衝撃の末脚は、まだ記憶に新しい。サヨノジャンボリーは、2024年12月の中山ダート1200m新馬戦で、メンバー最速の上がりを繰り出して差し切り勝ちを収めた 。その後、1勝クラスの壁に跳ね返されるレースが続いているが、秘めたるポテンシャルは決して低くない。  

近走の敗因は、気性的な若さやレース展開の不向きにあった可能性が高い。陣営もそのあたりは把握しており、直近の調教では「滞在効果もあって、馬もリラックス出来ています」とのコメントが出ている 。精神的な成長とともに、レースぶりが安定してくれば、新馬戦で見せたような爆発的なパフォーマンスを取り戻す可能性は十分にある。  

追い切りの動きも良く、調教師からは「だいぶ力をつけているので昇級しても楽しみ」と期待の言葉も聞かれる 。5番人気という評価は、近走の成績だけを見たもの。デビュー戦の勝ちっぷりを知る者にとっては、魅力的なオッズと言えるだろう。  

予想のポイント
  • デビュー戦の衝撃再び 新馬勝ちの際に見せた末脚は、このクラスでも通用するレベル。あの走りを再現できれば、まとめて差し切るシーンも考えられる。
  • 滞在効果に期待 レース前に輸送のない競馬場滞在は、イレ込みやすい馬にとって大きなプラス材料。リラックスした状態でレースに臨めるのは好材料だ 。  
  • クラス慣れ 1勝クラスで4戦を経験し、厳しい流れにも慣れてきた頃合い。そろそろ結果が欲しいタイミングで、変わり身を見せる可能性は十分にある。

ショウナンハクウン

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
中山 12R 3歳以上1勝クラス17番人気141%惜敗続きに終止符を打つコース巧者

これほどまでに「あと一歩」という言葉が似合う馬も珍しい。ショウナンハクウンは、この中山ダート1200mという条件で、過去3戦すべて2着という稀有な成績を残している 。そのいずれもが僅差の惜敗であり、勝ち切れないまでも、このコースへの絶対的な適性の高さを証明している。  

1億7,600万円という高額で取引された良血馬であり、本来であればもっと上のクラスで活躍していてもおかしくない素質の持ち主だ 。勝ち切れない歯がゆさはあるものの、ここまで安定して走れるのは地力の証拠。いつ順番が回ってきても不思議ではない。  

7番人気で想定期待値141%という評価は、本モデルがこの馬のコース適性と安定性を高く評価していることを示している。多くのファンが「また2着だろう」と半信半疑で見送る中、三度ならず四度目の正直で、ついにゴール板を先頭で駆け抜ける。

予想のポイント
  • コース適性は抜群 中山ダート1200mでは3戦3連対とパーフェクトな成績。コースを知り尽くしており、他の馬が戸惑うトリッキーな舞台も全く苦にしない。
  • 惜敗続きに終止符を あと一歩で勝利を逃し続けているが、これは展開やわずかな運に左右されたもの。能力的に勝ち上がる力は十分にあり、いつ順番が来てもおかしくない。
  • 高額馬の意地 セレクトセールで高値がついたほどの期待馬 。このクラスで足踏みしているわけにはいかないという陣営の意地が、最後のひと押しにつながる可能性がある。  

阪神競馬場 – 西の舞台で輝く隠れた逸材

阪神2R 2歳未勝利 (芝2000m)

アンリミテッド

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 2R 2歳未勝利44番人気145%G1級と評される素質が開花する

デビュー前から「素質はG1級」とまで囁かれていた大器、アンリミテッドが2戦目でそのベールを脱ぐ 。8月2日の新潟芝1800mで行われた新馬戦では、5番人気で5着。しかし、その内容は将来性を感じさせるものだった 。  

父キズナ、母ラルムドランジュという血統背景は素晴らしく、特に母系には海外の重賞好走馬が名を連ねる 。調教では古馬を圧倒するほどの動きを見せており、高野調教師も「母親や姉よりフットワークが大きい。体を大きく使えている」とそのスケール感を高く評価している 。  

前走の1800mから2000mへの距離延長は、この馬の大きなストライドを活かす上で間違いなくプラスに働く。一度実戦を経験したことで、レース運びもスムーズになるはずだ。4番人気で想定期待値145%という評価は、この馬の潜在能力がまだ市場に正しく評価されていないことを示している。初戦の敗戦で評価を落とす今こそ、絶好の狙い目だ。

予想のポイント
  • 素質はG1級との評判 デビュー前の調教の動きや血統背景から、専門家の間では非常に高い評価を受けていた 。一度使われたことで、その素質が一気に開花する可能性がある。  
  • 初戦以上の走り必至 新馬戦はあくまで試走。レースの雰囲気や流れを掴んだ2戦目では、パフォーマンスが大きく向上するのは自明の理だ。
  • 距離延長は歓迎 陣営が評価する雄大なフットワークは、広い阪神コースの2000mでこそ真価を発揮する。前走よりも楽に追走でき、自慢の末脚を存分に活かせるだろう。

阪神4R 3歳未勝利 (芝1600m)

フクノフィアーノン

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 4R 3歳未勝利116番人気141%乗り方一つで一変可能な末脚特化型

フクノフィアーノンは、その乗り方一つでパフォーマンスが大きく変わる、典型的な追い込み馬だ。近走は勝ち切れないレースが続いているが、3着に入った2走前や、新馬戦での2着など、後方でじっくり脚を溜める競馬をした際には、鋭い末脚で上位に食い込んでいる 。  

ある競馬メディアのコラムでは、「近2走がかみ合わない競馬。もっと溜めて脚を弾けさせれば進境があってよさそう」と指摘されており、この馬の能力を最大限に引き出す鍵が、いかに道中で脚を温存できるかにかかっていることがわかる 。  

今回は、追い込みを得意とする若手のホープ、岩田望来騎手との新コンビ。彼の積極的な追い込み策が、この馬の秘めたるポテンシャルを完全に引き出す可能性がある。6番人気という伏兵評価だが、レースの流れが向けば、直線一気の豪脚で全馬を飲み込むシーンも十分に考えられる。

予想のポイント
  • 末脚特化型 この馬の武器は、直線での爆発的な追い込み。先行争いが激化し、ハイペースになればなるほど、この馬の出番となる。
  • 名手の手腕に期待 過去の好走は名手・武豊騎手が手綱を取った際のもの 。今回、勢いのある岩田望来騎手への乗り替わりは、新たな一面を引き出す起爆剤となるかもしれない。  
  • 展開が向けば一発 他力本願な面は否めないが、展開がハマった時の破壊力はメンバー屈指。高配当を狙うなら、ぜひ馬券に組み込んでおきたい一頭だ。

阪神7R 3歳以上1勝クラス (芝1600m)

スライビングロード

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 7R 3歳以上1勝クラス63番人気100%名伯楽の進言による距離短縮で真価発揮へ

名騎手から名伯楽へ。福永祐一調教師が送り出すスライビングロードが、適条件でその真価を発揮する。2歳時にはフィリーズレビュー(GII)やクイーンカップ(GIII)といった重賞にも挑戦したほどの素質馬で、陣営の期待の高さがうかがえる 。  

近走は1800m戦を使われてきたが、福永調教師は「距離は千四の方がいい」と、マイルへの距離短縮がプラスに働くと明言している 。追い切りの動きも素晴らしく、ウッドチップコースでラスト1ハロン11秒1という破格の時計をマークしており、スピード能力に疑いの余地はない 。  

トレーナーの的確な判断と、馬自身の高いポテンシャルが噛み合えば、このクラスで足踏みしている馬ではない。3番人気という評価は妥当だが、それ以上のパフォーマンスを見せる可能性は十分にある。

予想のポイント
  • 福永師の見立てに期待 現役時代に数々の名馬を勝利に導いた福永祐一調教師の「距離短縮」という判断は、何よりの強調材料。馬の特性を完全に見抜いているはずだ 。  
  • 追い切りの切れ味抜群 最終追い切りで見せた鋭い動きは、状態の良さを物語っている 。スピードが求められるマイル戦への準備は万端だ。  
  • 重賞経験は伊達じゃない 格上のレースを経験してきたことは、この馬の精神的な支柱となっているはず。相手関係が楽になる今回は、経験値の違いを見せつけたい。

セリオヴェローチェ

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 7R 3歳以上1勝クラス105番人気147%芝替わりで見直したい良血馬

近走の成績だけを見て、この馬を見限るのは早計だ。セリオヴェローチェは、父サートゥルナーリア、母の父ディープインパクトという、現代日本競馬の粋を集めたような超良血馬である 。セレクトセールでは6,380万円という高値で取引されており、その素質は折り紙付きだ 。  

デビュー戦では京都の芝1800mで、のちのオープン馬サトノブリジャールとタイム差なしの2着に好走し、その片鱗を見せた 。しかし、その後はダート戦を使われるなど、ややチグハグなローテーションで結果を残せていない。  

今回、満を持して得意の芝コースに戻ってきた。前走のダート戦大敗で人気を落としている今こそ、この馬の真価を見直す絶好の機会だ。血統背景から見ても、阪神の芝マイルという舞台はベストに近い。眠れる良血馬が、ここで覚醒する。

予想のポイント
  • 芝替わりで一変 血統的に明らかに芝向き。ダートでの敗戦は度外視可能で、得意の芝に戻る今回は全く違う走りが見られるはずだ。
  • デビュー戦で見せた高いポテンシャル 新馬戦で見せたパフォーマンスは、このクラスでは間違いなく上位。あの走りができれば、勝ち負けは必至だ 。  
  • 高額良血馬 その価格と血統背景は、陣営の期待の大きさの表れ 。このまま終わる馬ではなく、いつ走り出してもおかしくない。  

阪神11R エニフステークス (L) (ダ1400m)

インユアパレス

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 11R エニフS141番人気157%信頼と不安が交錯する断然の人気馬

本モデルが157%という高い期待値を弾き出し、断然の1番人気が予想されるインユアパレス。その能力は確かで、オープンクラスでも勝ち負けできる力を持っていることは間違いない。特に、平坦な京都コースでは〈3-2-1-1〉と抜群の成績を誇る 。  

しかし、この馬には明確なアキレス腱が存在する。それは、ゴール前に急坂が待ち受ける阪神コースへの適性だ。過去、阪神では3度走って5着、4着、4着と、一度も馬券に絡めていない 。専門家からも「直線に急坂のあるコースを苦手としている感がある」と指摘されており、このコース替わりは大きな不安材料となる。  

能力は最上位だが、コース適性には大きな疑問符がつく。人気を考えれば、リスクの高い一頭と言わざるを得ない。馬券戦略としては、この馬を絶対視せず、他の馬から入ることで高配当を狙うのが賢明かもしれない。

予想のポイント
  • 阪神コースへの適性が鍵 過去の戦績が示す通り、ゴール前の急坂がこの馬のパフォーマンスを削いでいる可能性が高い 。この点をどう克服するかが最大の焦点となる。  
  • 能力はオープン級で通用 平坦コースで見せるパフォーマンスは本物。能力だけで言えば、このメンバーでも勝ち負けできる力は持っている 。  
  • 信頼度は一枚落ちる コースへの不安を抱える以上、断然の人気に応えられるかは微妙なところ。絶対的な軸として信頼するのは危険が伴う。

阪神12R 3歳以上1勝クラス (ダ1200m)

アスタールテニウム

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 12R 3歳以上1勝クラス88番人気100%キャリアの浅さに秘められた一発の可能性

キャリア7戦と、4歳馬にしては非常に使い込まれていないアスタールテニウム。それゆえに、まだ底を見せていない未知の魅力がある 。デビュー戦を勝利で飾ったものの、その後は苦戦が続いているが、まだ成長の余地を十分に残していると見るべきだろう。  

近走の成績は振るわないが、時折見せる好走もあり、ハマれば上位に食い込む力は秘めている。8番人気という低評価は、近走の不振を反映したものだが、キャリアの浅さを考えれば、いつ一変してもおかしくない。

馬券的には、大きく狙ってみたい大穴候補。少額でも押さえておけば、大きなリターンが期待できるかもしれない。

予想のポイント
  • キャリア浅く未知の魅力 まだ7戦しか消化しておらず、今後の成長次第では大きな変わり身を見せる可能性がある 。  
  • 大穴候補 人気がない今回は、気楽な立場でレースに臨める。プレッシャーから解放された時に、思わぬ激走を見せることがある。
  • 変わり身に期待 この馬に賭けるのは、まさに「変わり身」への期待。デビュー戦で見せたパフォーマンスを思い出せれば、このメンバーでも通用する。

パリッドキャリア

レース馬番人気想定期待値注目ポイント
阪神 12R 3歳以上1勝クラス104番人気143%地方からの凱旋、勢いが最大の武器

地方競馬で覚醒した上がり馬が、中央の舞台に殴り込みをかける。パリッドキャリアは、JRAの未勝利戦で結果が出ず、一度は地方・水沢競馬へと戦いの場を移した 。しかし、これが転機となる。地方ではレース内容が一変し、なんと破竹の3連勝を飾ったのだ 。  

その勝ちっぷりも圧巻で、3戦すべてで逃げ切り勝ちを収め、2着馬に大差をつけるレースもあった 。地方競馬で揉まれ、勝つことの味を覚えた今、精神的に大きく成長して中央の舞台に戻ってきた。この勢いは決して侮れない。  

中央再転入初戦となる今回は、真価を問われる一戦となる。しかし、4番人気で想定期待値143%という数値は、この馬の勢いと成長力を考えれば非常に魅力的だ。地方で培った先行力と勝負根性で、中央の強敵相手に一泡吹かせる。

予想のポイント
  • 地方競馬で3連勝中 現在3連勝中と、まさに絶好調。レースを使うごとに自信を深めており、その勢いは本物だ 。  
  • 中央再転入で真価を問う 地方での圧勝劇が、中央の1勝クラスでどこまで通用するか。試金石の一戦だが、期待値は非常に高い。
  • 先行力が最大の武器 地方で見せた圧倒的な先行力は、ダートの短距離戦において最大の武器となる。今回もスタートからハナを奪い、そのまま押し切る競馬を狙うだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました