1. ザ・グッドウッドステークス (G1):オーストラリア競馬の輝き
オーストラリア競馬のカレンダーにおいて、ザ・グッドウッドステークス(日本語表記:グッドウッドステークス)は、スプリント路線の最高峰レースの一つとして燦然と輝いています。 このG1競走は、南オーストラリア州の名門、モーフェットヴィル競馬場(日本語表記:モーフェットヴィル競馬場)を舞台に開催され、国内の一流スプリンターたちが覇を競う重要な一戦です。 2025年の開催では、賞金総額100万オーストラリアドル(AUD)が用意され、その高い格式と魅力的な賞金は、多くの有力馬を引き寄せました。 1881年にその歴史の幕を開けたこのレースは、オーストラリア競馬におけるスプリントチャンピオンを決定する上で、極めて重要な役割を担っています。 グループ1という格付けと高額な賞金は、ザ・グッドウッドステークスが単なる名誉あるレースであるだけでなく、エリートスプリンターたちにとって、その競走キャリア全体や種牡馬としての価値を左右するほどの重要な目標であることを物語っています。G1勝利は、特に牡馬や牝馬にとって、その血統的価値を飛躍的に高めるものです。
この「グッドウッド」という名称のレースは、英国にも同名の有名な競馬開催が存在しますが、本稿で取り上げるのは、あくまでオーストラリアのG1レースであるザ・グッドウッドステークスです。この区別は、国際的な競馬ファンにとって重要な点と言えるでしょう。モーフェットヴィル競馬場を舞台とするこの一戦は、しばしばビクトリア州やニューサウスウェールズ州のビッグイベントに注目が集まりがちなオーストラリア競馬界において、南オーストラリア州独自の輝きを放ち、アデレードのオータムカーニバルを象徴するハイライトとなっています。
2. 2025年ザ・グッドウッドステークス:レース概要と熱戦の記録
2025年5月10日(土曜日)、競馬ファンの注目はモーフェットヴィル競馬場に注がれました。 ザ・グッドウッドステークスは、芝1200メートルの距離で、13頭の精鋭たちによって争われました。 当日の馬場状態は「Good (4)」と発表され、各馬がその能力を存分に発揮できる良好なコンディションでした。 このような標準的な馬場状態は、レース結果が当日の各馬の真の能力を反映したものである可能性が高いことを示唆しています。
2025年ザ・グッドウッドステークス(G1)レース結果
着順 | 馬番 | 馬名 (英語) | 馬名 (日本語) | 騎手 (日本語表記) | 調教師 (英語表記) | 斤量 (kg) | 着差 | 単勝オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | Reserve Bank | リザーブバンク | J・メルハム | M Price & M Kent Jnr | 54.5 | – | 5.5 |
2 | 5 | Sir Sway | サー スウェイ | J・トーローク | S & J Jaensch | 55.5 | 1.25 馬身 | 61.0 |
3 | 7 | Giga Kick | ギガキック | M・ザーラ | Clayton Douglas | 54.5 | ハナ | 2.1 |
4 | 12 | Ameena | アミーナ | D・イェンダル | A & S Freedman | 52.5 | 短首 | 8.0 |
5 | 11 | Generosity | ジェネロシティ | L・フィオーレ | Simon Miller | 52.5 | 短頭 | 19.0 |
6 | 2 | Climbing Star | クライミングスター | T・ストックデール | P Stokes | 56.5 | 0.75 馬身 | 26.0 |
7 | 4 | Watchme Win | ウォッチミーウィン | J・ホルダー | A J Gluyas | 56.0 | クビ | 26.0 |
8 | 13 | Prairie Flower | プレーリーフラワー | W・プライス | W Clarken & N O’Shea | 52.5 | アタマ | 41.0 |
9 | 3 | Sghirripa | ギリーパ | B・プライス | Shane & Cassie Oxlade | 56.0 | 0.5 馬身 | 21.0 |
10 | 10 | Volcanic Express | ヴォルカニックエクスプレス | J・ポッター | D R Jolly | 54.5 | 短頭 | 61.0 |
11 | 6 | Stretan Angel | ストレタンエンジェル | L・ナインドルフ | P Stokes | 55.0 | 短頭 | 18.0 |
12 | 9 | Press Down | プレスダウン | R・ミルネス | Peter Hardacre | 54.5 | 0.5 馬身 | 71.0 |
13 | 1 | Charm Stone | チャームストーン | B・メルハム | M Price & M Kent Jnr | 56.5 | 短首 | 10.0 |
優勝タイム: 1:09.72
レースは、リザーブバンク(Reserve Bank)の劇的な勝利で幕を閉じました。スタートで大きく出遅れるという波乱の幕開けでした。「ゲート内で暴れて出遅れた」とJ・メルハム(Jamie Melham)騎手が語るように、リザーブバンクは後方からの競馬を余儀なくされました。 しかし、メルハム騎手は冷静に「プランB」に切り替え、馬群の中でリザーブバンクを立て直しました。 直線では、馬群を縫うように進路を見つけると、まさに「閃光のような末脚」を繰り出し、先行各馬をごぼう抜き。 終わってみれば、2着のサー スウェイ(Sir Sway)に1.25馬身差をつける圧巻の勝利でした。サー スウェイは単勝61倍の人気薄ながら大健闘を見せ、一方、エベレスト勝ち馬で断然の1番人気に支持されたギガキック(Giga Kick)は3着に敗れました。
メルハム騎手はレース後、「何も計画通りにはいきませんでしたが、最終的には夢のような展開になりました。運を天に任せて乗りましたが、進路が開いてからは、私はただ乗っているだけでした」と、リザーブバンクの強さを称えました。 一方、ギガキックに騎乗したM・ザーラ騎手は「よく走ってくれた」とコメントを残しています。 1200メートルのスプリント戦でスタートの出遅れは致命的とも言えるハンデですが、それを克服しての勝利は、リザーブバンクの非凡な才能、精神的な強靭さ、そしてレース展開が追い込み馬に向いた可能性を示唆しています。これほどまでの不利を跳ね返しての1.25馬身差の勝利は、彼の卓越した加速力と、レース終盤まで脚色が衰えなかったスタミナの証明と言えるでしょう。また、ギガキックのような実績ある人気馬を、より若い3歳馬が破ったという事実は、リザーブバンクがスプリント界の新星として名乗りを上げた瞬間として、競馬史に刻まれることでしょう。
3. 勝利馬クローズアップ:リザーブバンク (Reserve Bank)
2025年のザ・グッドウッドステークスを制したリザーブバンクは、2021年9月19日にオーストラリアで生を受けた3歳の栗毛の牡馬です。 同馬を管理するのは、クランボーンに拠点を置くミック・プライス&マイケル・ケント・ジュニア厩舎の名コンビ。 馬主には、S・ツァリキディス氏、C・コルテーゼ氏、N・S・サルティス氏、G・C・サルティス夫人、ピークレーシング、B・A・ボーン博士、S・ドゥーガン氏、ユーロンインベストメント、J・M・マクリーン氏、A・J・マクリーン夫人、D・J・マクリーン氏、T・クラーク氏、シナジーレーシング、G1Gコルツ&ブリーディングPty Ltdといった、多くのホースマンが名を連ねています。 特に、大手馬主であるユーロンインベストメントの関与は、同馬への期待の大きさを物語っています。
ザ・グッドウッドステークスでのG1制覇は、リザーブバンクにとってまさに飛躍の一戦となりましたが、これは彼にとって3連勝目となる価値ある勝利でした。 この連勝街道は、同じくモーフェットヴィル競馬場で行われたリステッド競走のSAJCリデルヴァステークス、そしてG2のSAJCトビンブロンズステークスでの勝利から始まりました。 この結果は、モーフェットヴィル競馬場との相性の良さを示すと同時に、陣営の巧みな戦略の賜物と言えるでしょう。プライス&ケント・ジュニア厩舎は、「アデレードに行ってから馬が一変した」とし、G1という大舞台に臨む前に、比較的相手関係の楽なレースを使って馬に自信をつけさせるという育成プランが功を奏した形です。 このような長期的な視野に立ったローテーション管理は、陣営の卓越したホースマンシップの表れであり、リザーブバンクの潜在能力を最大限に引き出すことに成功しました。
リザーブバンクは、イングリス・プレミア1歳馬セールにおいて、セジェンホースタッドからMGプライスレーシング&ブリーディングPty Ltdによって41万AUDで購買されました。 このG1勝利により、彼のキャリアは9戦5勝、2着1回となり、獲得賞金は88万4800AUDを突破。 1歳馬としては高額な取引でしたが、このG1タイトル獲得は、その投資価値を証明する以上の大きな意味を持ちます。
ミック・プライス調教師は、J・メルハム騎手の「ミック(プライス師)はこの馬を完璧に仕上げてくれた」という言葉通り、リザーブバンクの状態の良さに自信を覗かせていました。 プライス師自身も、「彼(リザーブバンク)には少しスペースが必要なんだ。体格が良く、ストライドも大きい。1200メートルの終わりでも力強かった。典型的な牡馬で、自信に満ち溢れている。まさに大きなアルファメールタイプだよ」と、その能力と気性を高く評価しています。
4. 血統の深淵:リザーブバンクの血の秘密
リザーブバンクの血統背景は、オーストラリア競馬界の粋を集めた、まさに名血の結晶と言えるでしょう。父はキャピタリスト(Capitalist)、母はアワソングバード(Our Songbird)、そして母の父がファストネットロック(Fastnet Rock)という、輝かしい名前が並びます。
父キャピタリストは、2013年生まれの栗毛の種牡馬で、現役時代はオーストラリアの2歳チャンピオンに輝き、G1ゴールデンスリッパーステークスやマジックミリオンズクラシックといった主要レースを制覇しました。 生涯獲得賞金は350万AUDを超え、その父は影響力のある種牡馬リトゥンタイクーン(Written Tycoon)、母はキタルファ(Kitalpha)(父フサイチペガサス)です。 リザーブバンクは、キャピタリストにとって2頭目のG1ウィナーとなり、父の名声をさらに高める存在となりました。 キャピタリストはニューゲートファームで繋養されており、産駒に早熟性とスピードを伝えることで知られています。
母アワソングバードは2010年生まれの牝馬で、その父はオーストラリアを代表する大種牡馬ファストネットロックです。 ファストネットロック自身もG1ライトニングステークスやG1オークリープレートを制した名スプリンターであり、種牡馬としても数々のチャンピオンを輩出。その父は、近代競馬に多大な影響を与えたデインヒル(Danehill)です。 アワソングバードは、リザーブバンクが初子のステークスウィナーであり、陣営がこの配合に手応えを感じている証左として、春には再びキャピタリストと交配されています。 さらに、アワソングバードはリステッド競走勝ち馬であるコルセア(Corsaire)(父アナバー)とデボネアリー(Debonairly)(父スニッツェル)の半妹にあたり、活力に満ちたブラックタイプファミリーの一員であることが、リザーブバンクの血統的価値を一層高めています。
リザーブバンクの母系をさらに遡ると、2代母(アワソングバードの母)はクリスタルクワイア(Crystal Choir)(父シングスピール)、3代母(クリスタルクワイアの母)はクリスタルリング(Crystal Ring)(父クリス)という名牝たちが名を連ねます。 シングスピールはジャパンカップやドバイワールドカップを制した世界的名馬であり、クリスもまたヨーロッパのチャンピオンマイラーとして名を馳せました。これらの血は、リザーブバンクにスピードだけでなく、豊かなスタミナと底力を与えていると考えられます。
リザーブバンク (Reserve Bank) – 4代血統表
父 | キャピタリスト (Capitalist) (AUS) | Written Tycoon (AUS) | Iglesia (AUS) |
---|---|---|---|
Party Miss (AUS) | |||
Kitalpha (AUS) | Fusaichi Pegasus (USA) | ||
Compulsion (AUS) | |||
リザーブバンク (Reserve Bank) | |||
母 | アワソングバード (Our Songbird) (AUS) | ファストネットロック (Fastnet Rock) (AUS) | Danehill (USA) |
Piccadilly Circus (AUS) | |||
Crystal Choir (IRE) | Singspiel (IRE) | ||
Crystal Ring (GB) |
この血統構成は、キャピタリストとリトゥンタイクーンに由来する純粋なスピードと早熟性、ファストネットロックが伝えるデインヒル系の卓越したスプリント能力とクラス、そして母系の奥深くに息づくシングスピールやクリスといった血統がもたらすスタミナと質の高さを巧みに融合させています。特に、ファストネットロックを通じたデインヒルの影響は、オーストラリアのスプリント界における成功の証と言えるでしょう。アワソングバードが2頭のステークスウィナーの半妹であるという事実は、母系の優秀さを示しており、リザーブバンク自身の種牡馬としての将来性にも大きな期待を抱かせます。
キャピタリスト(スピードに定評のあるリトゥンタイクーンのサイアーラインを代表)とアワソングバード(デインヒルの影響を受け、しばしばより大きなスケールをもたらすファストネットロックの牝馬)の配合は、リザーブバンクが証明したように、1200メートルのエリートG1レベルで活躍できるハイクラスなスプリンターを生み出すことを目的とした戦略的な組み合わせと言えます。2代母の父シングスピールは、血統にさらなる質の高さと潜在的な強靭さを加えています。リザーブバンクがキャピタリストにとってまだ2頭目のG1ウィナーであるという事実は、この若い種牡馬にとって重要な節目であり、彼の種付料と需要を高める可能性があります。 また、ユーロンインベストメントがリザーブバンクに投資していることは、彼がユーロンスタッドの傑出した種牡馬であるリトゥンタイクーンの孫であるという点を考慮すると、より大きな意味を持ちます。これは、この成功したサイアーラインを永続させたいという長期的な関心を示唆しています。
5. 鞍上の名手:J・メルハム騎手 (Jamie Melham)
リザーブバンクをザ・グッドウッドステークス制覇へと導いたのは、オーストラリア競馬界を代表するトップジョッキーの一人、J・メルハム騎手です。 1995年12月7日生まれのメルハム騎手は、旧姓ジェイミー・カーとして知られ、その輝かしいキャリアを通じて数々の金字塔を打ち立ててきました。
オリンピックのスピードスケート選手を両親に持つメルハム騎手は、アデレードヒルズのマウントプレザントで育ち、2011年に騎手見習いとしてのキャリアをスタートさせました。 2015年1月、同じく騎手であるベン・メルハム氏との結婚を機に、登録名をジェイミー・カーからJ・メルハムへと変更しています。
メルハム騎手の業績は目覚ましく、2020年と2021年には世界ランキングで女性騎手としてトップの評価を獲得。 2020/21シーズンには、メルボルンのメトロポリタン開催で女性騎手として初めてシーズン100勝(最終的には105勝)を達成するという歴史的快挙を成し遂げました。 アデレードのリーディングジョッキーにも複数回輝いており、2025年2月中旬時点で通算1289勝、うちG1レースでの勝利は16勝を数えます(2025年5月時点の記録では1309勝、G1・17勝とさらに更新されています)。 彼女のG1初制覇は、2019年3月のオーストラリアンカップでのハーレムとのコンビでした。
そして、2025年のザ・グッドウッドステークスにおけるリザーブバンクとの勝利は、彼女のG1勝利記録に新たな1ページを加えました。 実はメルハム騎手は、2024年の同レースもベネデッタ(Benedetta)で制しており、これでザ・グッドウッドステークス2連覇という偉業を達成したことになります。 レースでは、リザーブバンクがスタートで大きく出遅れるアクシデントに見舞われましたが、メルハム騎手は冷静沈着な手綱さばきで馬を導き、見事な勝利を掴み取りました。 「何も計画通りにはいきませんでした…ただ夢のような展開でした。進路が開いてからは、私はただ乗っているだけでした」という彼女のコメントは、馬の能力を最大限に引き出す謙虚さと自信を兼ね備えたトップジョッキーならではのものでしょう。
メルハム騎手の成功は、性別を超えて、肉体的にも過酷なスポーツである競馬界におけるエリートとしての地位を確立しています。シーズン100勝超えや多数のG1勝利という記録は、彼女の卓越した技術と高いレベルでの安定した成績を客観的に示しています。ザ・グッドウッドでのリザーブバンクの不利なスタートからの「プランB」への切り替えと勝利は、プレッシャー下での並外れたレース判断力と冷静さ、そして馬との強い信頼関係の賜物であり、トップジョッキーの資質を如実に示しています。 特定のG1レースを異なる馬で連覇するという事実は、そのレース形態、距離、そしておそらくはコースに対する彼女の特別な親和性と技術の高さを示していると言えるでしょう。
6. 歴史と伝統:ザ・グッドウッドステークス物語
ザ・グッドウッドステークスの歴史は古く、1881年にD.O.D.という馬が初代の栄冠に輝いたことに始まります。 南オーストラリアジョッキークラブ(SAJC)がモーフェットヴィル競馬場で施行するこのレースは、一貫して1200メートルの距離、定量・賞金別定の条件で行われてきました。
その長い歴史の中で、ザ・グッドウッドステークスは数々の名スプリンターを輩出してきました。その栄光の勝者リストには、オーストラリア競馬史に燦然と輝く名馬たちの名前が刻まれています。
- オーリエズスター (Aurie’s Star) (1940年)
- ロマンティックドリーム (Romantic Dream) (1977年)
- ボードウォークエンジェル (Boardwalk Angel) (1989年)
- ユークレース (Euclase) (1992年)
- ボンバービル (Bomber Bill) (2003年)
- テイクオーバーターゲット (Takeover Target) (2009年)
- そして特筆すべきは、無敗の女王 ブラックキャビア (Black Caviar) (2012年) の勝利でしょう。彼女の参戦と勝利は、このレースの威信を一層高めました。
- 近年でも、ブラックハートバート (Black Heart Bart) (2016年)、ヴェガマジック (Vega Magic) (2017年)、サンタアナレーン (Santa Ana Lane) (2018年)、トレッキング (Trekking) (2020年)、そして前年の覇者 ベネデッタ (Benedetta) (2024年) といった実力馬たちが名を連ねています。
ザ・グッドウッドステークスは近年「再興」を遂げ、アデレードカーニバルの中心的な存在となっています。 歴史的には牝馬の活躍も目立ち、「2010年から2013年にかけて牝馬が4連覇」した記録も残っています。 ビクトリア州調教馬が好成績を収める傾向にありますが、例外も少なくありません。また、G1初制覇を目指す若手騎手にとって、飛躍のきっかけとなるレースでもありました。 近年では、オーストラリア最高賞金レースであるジ・エベレストとの関連性も深まっており、ヴェガマジックやサンタアナレーン、トレッキングといった馬たちが、両レースでその実力を示しています。 このように、ザ・グッドウッドの勝者がジ・エベレストでも好走したり、目標とされる傾向は、両レース間の戦略的な繋がりを示しており、ザ・グッドウッドが春のジ・エベレストを目指すトップクラスのスプリンターにとって重要な秋の指標、あるいは目標となっていることを意味します。
ブラックキャビアやテイクオーバーターゲットといった象徴的なスプリンターが名を連ねるザ・グッドウッドの歴代優勝馬リストは、このレースが「種牡馬選定レース」であり、真のスプリントチャンピオンシップの質を試す試金石であることを確固たるものにしています。 また、G3アーウィンステークスとザ・グッドウッドの両方を制した馬が過去に3頭しかいないという事実は、カーニバル期間中に複数のG3/G1レースで最高の状態を維持することの難しさを浮き彫りにしています。 これは、ザ・グッドウッドがしばしば波乱含みであったり、特定の馬がこの主要なG1ターゲットに照準を合わせてピークを迎えることを示唆しています。
7. 未来への展望:リザーブバンクとザ・グッドウッド
3歳という若さで、並み居る古馬の強豪を相手に、しかもスタートでの大きな不利を克服してG1タイトルを手にしたリザーブバンク。 この衝撃的な勝利は、彼の輝かしい未来を予感させます。その血統背景からも、さらなる成長と、将来的には種牡馬としての成功も大いに期待されるところです。レースで見せた精神的な強靭さと勝負根性は、彼が今後も健全であれば、オーストラリアのスプリント界を牽引する存在となる可能性を秘めています。この圧勝劇は、彼を将来の主要スプリントレースの有力候補として、そして翌シーズン以降のジ・エベレストのようなビッグレースの早期有力馬として位置づけることになるでしょう。
一方、ザ・グッドウッドステークスは、その長い歴史と伝統、そして常に新たなスターホースを輩出する能力によって、オーストラリア競馬におけるその重要性を揺るぎないものにしています。馬主、調教師、騎手、そして多くの競馬ファンにとって、このレースは常に憧れの舞台であり続けるでしょう。スピード、ドラマ、そして歴史が織りなすザ・グッドウッドステークスは、これからもオーストラリア競馬のハイライトとして、私たちを魅了し続けるに違いありません。このようなレースの継続的な成功は、世界的にその質が認められているオーストラリアのスプリント界の活力と層の厚さを保証するものです。ザ・グッドウッドは、そのエコシステムの重要な一部なのです。
コメント