ヴォイッジバブル、香港ゴールドカップで圧勝

最新レース予想

ヴォイッジバブル、香港ゴールドカップで圧勝

【香港・シャーティン競馬場】
本日、香港シャーティン競馬場で開催されたシティ香港ゴールドカップ(G1)において、ヴォイッジバブル(Voyage Bubble、6歳牡ゴ gelding)が、騎手J・マクドナルドの手綱さばきとともに、最後の1ハロンで先頭に立ち、1.35馬身差で快勝しました。今回の勝利で、ヴォイッジバブルはG1制覇4勝目、通算勝利10回目となりました。


レースのハイライトと各馬の結果

  • 1番 ヴォイッジバブル(J・マクドナルド騎乗)
    勝利タイム:2:00.59
    着差:1.35馬身差
    単勝倍率:1.35

  • 4番 エンスード(K・ティータン騎乗)
    2着、着差:3.75馬身差
    単勝倍率:15.0

  • 3番 チェンチェングローリー(H・ボウマン騎乗)
    3着、着差:1.25馬身差
    単勝倍率:16.0

その他の上位馬として、10番 ウィニングドラゴン(H・ベントレー)、5番 ハッピートゥゲザー(A・バデル)、8番 ラシティブランシェ(M・チャドウィック)、6番 ストレートアロン(L・フェラリス)、2番 ギャラクシーパッチ(B・シン)、7番 ファイヴジーパッチ(B・アヴデュラ)、9番 ソードポイント(A・アゼニ)が健闘しました。


レース背景と今後の展望

ヴォイッジバブルの勢い
調教師リッキー・ユウは、「馬のコンディションは非常に良好。全てが順調に進んでいる」とコメント。ヴォイッジバブルは、今年1月に開催されたステュワーズカップ(1600m)での勝利を皮切りに、香港トリプルクラウンシリーズの先行争いをリードしています。今後、5月に行われるスタンダードチャータードチャンピオンズ&チャターカップ(2400m)での勝利により、HK$1,000万のトリプルクラウンボーナス獲得の可能性も期待されます。

その他の注目馬
リッキー・ユウは、2000mに戻るストレートアロンにも高い期待を寄せています。前走の1800mレースでは9着に終わったものの、今回のレースのようにフィールドが小さく、長距離が求められる場面で力を発揮できると見ています。また、当日の他のレースでは、グループ1のクイーンズシルバージュビレーカップ(1400m)においても各騎手が熱戦を繰り広げ、特にオーストラリア人騎手陣がその実力を発揮しました。

ゴールドカップの歴史と国際的意義
1979年に創設された香港ゴールドカップは、1993年に2000mへと距離が延長され、香港トリプルクラウンの重要な一戦として位置付けられています。また、2024年からはワールドプールにも組み込まれ、世界中の競馬ファンが参加できる大規模な賭け市場として国際的な注目を集めています。


レース結果(馬番・馬名・騎手・斤量・着差・単勝倍率)

馬番 馬名 騎手 斤量 着差(馬身) 単勝倍率
1 ヴォイッジバブル J・マクドナルド 126ポンド(57.1kg) 1.35 1.35
4 エンスード K・ティータン 126ポンド(57.1kg) 3.75 15.0
3 チェンチェングローリー H・ボウマン 126ポンド(57.1kg) 1.25 16.0
10 ウィニングドラゴン H・ベントレー 126ポンド(57.1kg) ハナ 47.0
5 ハッピートゥゲザー A・バデル 126ポンド(57.1kg) 短首 48.0
8 ラシティブランシェ M・チャドウィック 126ポンド(57.1kg) 短頭 86.0
6 ストレートアロン L・フェラリス 126ポンド(57.1kg) 0.75 56.0
2 ギャラクシーパッチ B・シン 126ポンド(57.1kg) 0.5 4.1
7 ファイヴジーパッチ B・アヴデュラ 126ポンド(57.1kg) 0.75 73.0
9 ソードポイント A・アゼニ 126ポンド(57.1kg) 4.5 146.0

まとめ

ヴォイッジバブルの堂々たる走りは、香港競馬界における今後の大きな期待を一層高めるものとなりました。調教師、騎手、そして関係者が一丸となって準備を進めた結果が、この見事な勝利に結実。今後のレース、特にトリプルクラウンシリーズの最終戦における展開に、競馬ファンの注目が集まります。

タイトルとURLをコピーしました