2025年2月22日、サウジアラビア・リヤドにあるキング・アブドゥルアジーズ競馬場は、世界最高額の競馬イベントとして注目されるサウジカップの週末に、注目のレース「リアドダートスプリント」を迎えます。今回のレースは、グループ2に位置付けられたスプリントレースとして、従来の実績に加え、世界有数のクラシックレースであるブリーダーズカップスプリント(G1)への自動出走権を獲得できる重要なレースとなります。総賞金は200万ドルに増額され、各国から集結するトップクラスの競走馬、騎手、調教師が熱戦を繰り広げる舞台となることは間違いありません。
競馬ファンならずとも、この短距離レースのスピード感と白熱した競争には心が躍ることでしょう。アメリカの伝統的なダートレースとは一線を画す、オーガニック素材を含む特製のダートトラックは、一般的なダートとはやや遅いペースが予想され、後半の追い込み馬に有利な条件とされています。
リアドダートスプリントは、3歳以上のサラブレッドが出走可能なレースです。斤量は出走馬の年齢や生産地に応じて調整され、以下の通りとなります:
これらの斤量調整は、異なる生産地や性別、年齢の馬が公平に競えるよう設計されており、各馬の実力がダイレクトにレース結果に反映されるため、戦略や調整の要となる要素です。
今年のレースは特に大きな注目を集める理由のひとつとして、ブリーダーズカップチャレンジシリーズに加えられたことが挙げられます。リアドダートスプリントの勝者は、ブリーダーズカップスプリント(G1)への自動出走権を獲得するため、国際舞台でのキャリアにおいて大きなアドバンテージを得ることになります。これにより、レースでの勝利は単なるタイトル獲得に留まらず、世界的な評価を高める絶好のチャンスとなります。
リアドダートスプリントは、2020年に「サウディアスプリント」として誕生しました。設立当初から注目を浴びたこのレースは、わずか数年の歴史の中でその魅力と実力を示し続けています。2021年にはレース名が「リアドダートスプリント」に変更され、開催地であるリヤドとの関連性を強調するとともに、国際競馬シーンにおける存在感を高めました。さらに、2022年には国際競馬評議会(IFHA)により国際グレード3へと昇格し、世界中のトップジョッキーや調教師、そして有望な馬たちが参加する国際レースとしての地位を確固たるものとしました。
2025年のレースは、歴史的な節目となるとともに、レース自体の質と国際的評価の向上を象徴しています。賞金の増額やブリーダーズカップスプリント自動出走権の導入は、サウジカップミーティング全体のレベルアップの証ともいえます。サウジカップミーティングでは、合計17レース、総賞金額が3,810万ドルを超えるという世界最高額の競馬イベントが展開され、各レースが国際的な注目を集めています。
2025年のリアドダートスプリントには、計12頭の有力な馬が出走予定です。以下は、各出走馬の詳細情報と、騎手・調教師の実績、そして近走成績などの注目ポイントです。
| 馬番 | 馬名 | 騎手 | 斤量 | 備考・成績 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | Ancestral Land | J・ロザリオ | 57キロ | REEF提供のダートスプリント予選で勝利、直近4戦ダート全勝 |
| 2 | チカッパ | 武 豊 | 57キロ | グレード3「カペラステークス」で6着、ローカルG1「JBCスプリント」で2着 |
| 3 | イグナイター | 笹川 翼 | 57キロ | JBCダートスプリント予選で2着 |
| 4 | ジャスパークローネ | 団野大成 | 57キロ | 9月の「韓国スプリント」で2着、3月のG1「ドバイゴールデンシャヒーン」で11着 |
| 5 | Muqtahem | M・アルダハム | 57キロ | 1月10日のオープンレース勝利、REEF提供予選で2着 |
| 6 | Nonesense | O・マーフィー | 57キロ | 「聖なるモスク守護者杯」で4着、10月のオープンレースで2着 |
| 7 | Power of Beauty | L・モラレス | 57キロ | 国際ジョッキーズチャレンジR3で8着 |
| 8 | リメイク | 川田将雅 | 57キロ | 2024年リアドダートスプリント勝利、グレード3「カペラステークス」1着 |
| 9 | Saodad | R・フェレイラ | 57キロ | 国際ジョッキーズチャレンジR3で6着 |
| 10 | Straight No Chaser | J・ヴェラスケス | 57キロ | 2024年G1「ブリーダーズカップスプリント」勝利、9月のG2「サンタアニタスプリント選手権」勝利 |
| 11 | ガビーズシスター | C・ルメール | 55キロ | グレード3「カペラステークス」 |
| 12 | Halaa | C・オスピーナ | 55キロ | 12月27日の条件戦勝利 |
リアドダートスプリントは、サウジカップミーティングという2日間にわたる競馬祭りの一部です。サウジカップミーティングは、17レース以上、総賞金額が3,810万ドルを超える、世界で最も価値のある競馬イベントとして知られており、そのスケールは世界中のファンを魅了しています。
ミーティングでは、以下のような注目レースが同時開催されます:
また、ミーティング期間中には「インターナショナルジョッキーズチャレンジ」も開催され、世界中から集うトップ騎手たちが個人およびチームで技を競い合うなど、各方面から注目されるイベントが多数用意されています。
レース当日のリヤドは、晴れから一部曇りの予報が出ており、最高気温は約29℃(84°F)と温暖な気候が予想されます。南東南(SSE)から10~15mphの風が吹くと予測され、これによりペースが多少変動する可能性があります。温暖な気候と晴天は、馬たちのパフォーマンスを引き出す有利な条件となる一方、風の影響でペースメーカーとしての戦略が求められる展開が予想されます。
キング・アブドゥルアジーズ競馬場のダートトラックは、独特のオーガニック素材を含む設計が特徴です。過去のレースでは、2022年に「ダンシングプリンス」が1:10.26という速いタイムでレースを制し、現トラックレコードを樹立しています。また、2024年のサウジカップでは、Senor Buscadorが1:49.50のタイムを記録しており、会場全体の実力と馬場状態の高さが伺えます。
今回、リアドダートスプリントの勝者がブリーダーズカップスプリント(G1)への自動出走権を獲得するという新たな特典が加わったことは、国際競馬シーンにおける本レースの意義を一層高める要因となります。ブリーダーズカップは世界中からトップ馬が集う舞台であり、ここでの勝利は馬の国際的な評価を大きく押し上げるチャンスとなるため、各馬・騎手・調教師にとって戦略上の重要なモーメントといえるでしょう。
現在のブックメーカーのオッズでは、以下のような人気順が予想されています:
特に、2024年にG1レースで輝かしい実績を持つStraight No Chaserが最有力とされており、その走りの安定感と強烈な末脚に注目が集まっています。一方、昨年の勝者リメイクは、引き続きタイトル防衛に挑むため、調教師や騎手とのコンビネーションによる絶妙なレース運びが鍵となるでしょう。また、ガビーズシスターも、グレード3レースでの勝利実績を背景に、人気上昇が期待される存在です。
ここでは、各馬の直近成績や実績、調教師・騎手との連携に注目し、レース展開を予測してみます。
直近ではREEF提供のダートスプリント予選を勝利し、さらに直近4戦でダートレース全勝という輝かしい成績を残しています。アメリカのダートレースで鍛えられた実績を持つこの馬は、ダートトラックの特徴が生かされると予想され、先行力と末脚のバランスが評価されます。
日本を代表する騎手・武 豊が騎乗するチカッパは、グレード3のキャペラステークスでの健闘や、JBCスプリントでの2着入線といった実績があり、国際舞台での挑戦にも適応できる可能性を秘めています。経験豊かな騎手の采配が、レースの展開に大きな影響を与えるでしょう。
イグナイターは、REEF提供の予選で2着に終わったものの、直近4戦のダートレース全勝という結果から、底力と仕上がりの鋭さが際立っています。笹川 翼騎手の巧みな騎乗が、後半の追い込みで大きな差を生む可能性があるため、注目の一頭です。
韓国スプリントで2着、また国際的なG1レースでの経験も持つジャスパークローネは、実績のある馬ですが、3月のドバイレースでは11着と不安定な面も見せています。団野大成騎手の調整次第で、接戦の中で粘り強い走りを見せることが期待されます。
Muqtahemは、1月10日のオープンレースで勝利し、REEF提供予選でも2着と、安定したパフォーマンスを発揮している点が評価されます。出走馬の中では中盤の位置づけとなるかもしれませんが、好調が続けば上位進出の可能性は十分にあります。
Nonesenseは、聖なるモスク守護者杯で4着、オープンレースでは2着と、着実に実績を積んでいる馬です。距離や馬場状態に順応すれば、レース終盤において意外な逆転劇を演出する可能性も否定できません。
モラレス騎手が騎乗するPower of Beautyは、国際ジョッキーズチャレンジR3で8着に終わった経験から、調子の波があるものの、潜在能力は高いと見られます。レース展開次第では、穴馬として注目されるかもしれません。
昨年のリアドダートスプリントで勝利を飾ったリメイクは、今年もタイトル防衛に挑みます。グレード3レースでの勝利実績や、調教師の緻密なレースプランが武器となり、安定感のある走りが期待されます。川田将雅騎手の采配が、この馬の実力を存分に発揮させる鍵となるでしょう。
Saodadは、国際ジョッキーズチャレンジR3で6着と、堅実な成績を残しています。接戦での粘り強さが求められるレース展開の中で、フェレイラ騎手の経験がプラスに働くと予想されます。
2024年のブリーダーズカップスプリントを制した実績を持つStraight No Chaserは、今回のレースでも圧倒的な存在感を放つことが予想されます。絶妙なペース配分と末脚の強さで、国際的な舞台においても信頼のおける一頭です。
ガビーズシスターは、グレード3「キャペラステークス」およびREEF提供予選で勝利を収めた実績を背景に、斤量軽減(55キロ)というアドバンテージを生かし、スピードと加速力で勝負に挑むことが期待されます。ルメール騎手の巧みな判断が、勝負の分かれ目となるでしょう。
最後に、Halaaは条件戦での勝利実績を持ち、斤量が軽い(55キロ)点から、ダートトラックでのスプリントレースにおいて、一発の差で上位に食い込む可能性を秘めています。オスピーナ騎手の采配が、この馬の持ち味を最大限に引き出す鍵となるでしょう。
各馬が持つ特徴や近走成績を踏まえると、レース展開は以下のように推移する可能性が高いと考えられます。
序盤はペースメーカーによる先行集団形成:
独特の馬場状態が、前半は比較的ゆったりとしたペースを作る可能性があり、先行争いが展開されることが予想されます。直線に向かうにつれ、各馬の末脚が一斉に発揮される展開が鍵となるでしょう。
中盤から後半にかけての追い込み:
特にイグナイターやStraight No Chaser、ガビーズシスターのような末脚の鋭い馬は、追い込みのタイミングで順位を上昇させる狙いです。各騎手のレース中盤以降の判断が、最終着順を大きく左右すると考えられます。
斤量調整による戦略の差:
斤量が55キロと軽量級のガビーズシスターやHalaaは、最後の直線での加速力を存分に発揮できる点が期待されます。一方、57キロの馬たちは、力強さと持久力でレースをリードする可能性があります。
風向きと天候の影響:
SSEからの風が、先行集団に対して横からのプレッシャーとなる可能性があるため、先行戦略を取る馬は、風の影響を考慮したペース配分が求められるでしょう。
2025年のリアドダートスプリントは、サウジカップミーティングの一環として、国際競馬シーンにおいて重要な位置を占めるレースです。
さらに、キング・アブドゥルアジーズ競馬場ならではの特製ダートトラックと、当日の快適な天候が、馬たちのパフォーマンスを最大限に引き出す環境を提供します。各馬が持つ独自の戦略と、その実力がぶつかり合う中で、どの馬が一瞬の隙を突いて勝利を手にするのか、ファンは息を飲む瞬間を迎えることになるでしょう。
サウジカップミーティング全体としても、グレード1、グレード2、グレード3といった多彩なレースが同時開催されるため、競馬ファンにとっては見逃せない一大イベントとなっています。世界各国のトップクラスの騎手や調教師、そして実力馬たちが一堂に会するこの祭典は、競馬界の新たな歴史を刻む舞台となることは間違いありません。
川崎12R グリーンチャンネル…