2025年1月3日、ドバイのメイダン競馬場にて、ドバイワールドカップカーニバル開幕戦となるDubawi Stakes(G3、ダート1200m)が開催されました。昨年このレースとドバイゴールデンシャヒーンを制したTuzが、今年も圧倒的な強さを見せつけ、見事優勝を飾りました。
| 着順 | 馬名 | 騎手 | 年齢 | 馬体重 | 単勝オッズ | 着差 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Tuz | T・オシェア | 8歳 | 1.1倍 | ||
| 2 | Colour Up | P・ドブス | 7歳 | 20.0倍 | 4 3/4馬身 | |
| 3 | Strobe | J・ドイル | 6歳 | 9.0倍 | 7馬身 | |
| 4 | Eastern World | C・ベースレイ | 8歳 | 18.0倍 | 3/4馬身 | |
| 5 | Rawy | D・タドホープ | 6歳 | 40.0倍 | 4馬身 | |
| 6 | Desperate Hero | B・ピネイロ | 5歳 | 18.0倍 | 3 1/4馬身 |
レースタイム: 1:10.34
昨年、TuzはこのDubawi Stakesを制し、その後ドバイゴールデンシャヒーン(G1)も圧勝。ドバイを代表するスプリンターとしての実力を世界に知らしめました。 今年もその勢いは留まることを知らず、圧倒的なパフォーマンスでDubawi Stakes連覇を達成しました。
Desperate Heroが好スタートを切り、ハナを奪います。Tuzはスタート直後こそ2番手でしたが、すぐに先頭に並びかけ、2ハロン過ぎには完全に先頭に立ちました。 Eastern World、Rawyがそれに続き、Colour Upは中団後方、Strobeは最後方からのレースとなりました。
レース中盤、Tuzは軽快な走りでリードを広げます。Eastern Worldが必死に食らいつきますが、その差は徐々に開いていきます。3ハロン過ぎ、Colour Upが徐々に進出を開始。Strobeも後方から追い上げますが、上位陣との差は大きいままです。
最後の直線に入ると、Tuzは独走状態に。そのまま後続を突き放し、4 3/4馬身差をつけて圧勝しました。2着争いはColour Upが制し、Strobeが3着となりました。
Tuzは、抜群のスタートダッシュとスピードでレースを支配しました。 騎乗したT・オシェア騎手は、不利な外枠からのスタートでしたが、Tuzのスピードを活かして先行集団に取り付き、内ラチ沿いを確保する見事な騎乗を披露しました。 「Tuzは絶好調で、世界最速の馬の一頭と言えるでしょう。昨年よりもさらに強くなっていると感じます。誰よりも速く、どんな馬をも引き離すことができる。それがTuzの強みです。」とオシェア騎手は語っています。
中団後方からのレースとなったColour Upは、道中じっくりと脚を溜め、最後の直線で力強い末脚を披露しました。 Tuzの強さに屈したものの、着実に順位を上げて2着を確保したことは評価できます。
最後方からのレースとなったStrobeは、直線で追い上げを見せましたが、上位2頭との差を詰めることができませんでした。 展開が向かなかった点は否めませんが、今後の巻き返しに期待したいところです。
先行集団につけたEastern Worldは、Tuzに食らいつく粘り強い走りを見せました。しかし、最後は力尽きて4着。それでも、G1馬としての意地を見せたと言えるでしょう。
Rawyは、重賞初挑戦で健闘しましたが、最後は上位陣との力の差を見せつけられました。 今後の経験を積むことで、さらなる成長に期待したいところです。
Desperate Heroは、果敢にハナを切りましたが、Tuzのスピードに屈してしまいました。 ダート初挑戦だったことを考慮すれば、今後の走りに注目です。
Dubawi Stakesは、ドバイワールドカップカーニバルの開幕を告げるスプリントG3競走です。2014年に創設された比較的新しいレースで、当初はリステッドレースとして施行されていましたが、2018年にG3に昇格しました。 レース名は、名馬であり、種牡馬としても世界的な成功を収めているDubawiにちなんで名付けられました。
Dubawiは、現役時代、イギリスのG1競走ナショナルステークスを制覇。種牡馬入り後は、世界各地でG1馬を多数輩出しており、その産駒は、芝・ダートを問わず活躍しています。 近年では、ドバイワールドカップを制したPrince Bishop、凱旋門賞を制したAlpinista、日本のG1競走を制したリアルスティールなど、数々の名馬を輩出しています。
Dubawi Stakesは、まさにDubawiの偉大さを象徴するレースと言えるでしょう。 過去10年間の優勝馬を振り返ると、以下の傾向が見られます。
| 年 | 優勝馬 | 年齢 | 騎手 | 調教師 | 馬主 | タイム |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2014 | United Color | 5 | James Doyle | Dhruba Selvaratnam | Ahmed Al Maktoum | 1:11.75 |
| 2015 | Reynaldothewizard | 9 | Richard Mullen | Satish Seemar | Zabeel Racing International | 1:12.23 |
| 2016 | Reynaldothewizard | 10 | Richard Mullen | Satish Seemar | Zabeel Racing International | 1:10.97 |
| 2017 | Reynaldothewizard | 11 | Richard Mullen | Satish Seemar | Zabeel Racing International | 1:10.66 |
| 2018 | Comicas | 5 | William Buick | Charlie Appleby | Godolphin | 1:12.44 |
| 2019 | Raven’s Corner | 6 | Richard Mullen | Satish Seemar | Touch Gold Racing & Sean Ewing | 1:11.68 |
| 2020 | Gladiator King | 4 | Mickael Barzalona | Satish Seemar | Rashid bin Humaid Al Nuaimi | 1:11.29 |
| 2021 | Switzerland | 7 | Tadhg O’Shea | Satish Seemar | RRR Racing | 1:10.86 |
| 2022 | Al Tariq | 6 | Pat Dobbs | Doug Watson | Abdul Mohsen Al Abdul Kareem | 1:11.75 |
| 2023 | Switzerland | 9 | Tadhg O’Shea | Bhupat Seemar | RRR Racing | 1:10.82 |
| 2024 | Tuz | 7 | Tadhg O’Shea | Bhupat Seemar | Dakki Stable | 1:10.42 |
ドバイワールドカップカーニバルは、世界最高峰のレースであるドバイワールドカップ(G1)を最終目標とした、国際的な競馬の祭典です。 11月から3月にかけて、メイダン競馬場を舞台に、様々なカテゴリーのレースが開催されます。 今年のドバイワールドカップは4月5日に開催予定で、 総額はなんと3,050万ドル!世界中からトップホースが集結し、熱戦が繰り広げられます。
Dubawi Stakesを制したTuzは、3月30日に開催されるドバイゴールデンシャヒーン(G1)の有力候補となります。 昨年もこのレースをステップにゴールデンシャヒーンを制しており、今年も同じローテーションで臨むことになります。 Tuzの最大のライバルは、同厩舎のSwitzerland。 昨年はゴールデンシャヒーンでTuzに敗れましたが、今年は雪辱を期して臨むでしょう。
この2頭の対決は、今年のドバイワールドカップカーニバルにおける最大の注目ポイントの一つです。Tuzは、圧倒的なスピードと先行力が武器。一方のSwitzerlandは、先行力と粘り強さが持ち味です。両馬の直接対決は、まさに「スピード対決」となり、目が離せない展開になるでしょう。
今後のドバイワールドカップカーニバルで注目すべき馬は以下の通りです。
ドバイワールドカップカーニバル開幕戦、Dubawi Stakes 2025は、Tuzの圧勝で幕を閉じました。Tuzは、ドバイゴールデンシャヒーン連覇に向けて、最高のスタートを切ることができました。 今後のドバイワールドカップカーニバルでは、Tuzをはじめとする有力馬たちの活躍から目が離せません。 世界最高峰のレース、ドバイワールドカップに向けて、各馬がどのような走りを見せるのか、今から楽しみでなりません。
川崎12R グリーンチャンネル…